先物・オプション取引で損失が出た場合
ポイント
- 先物オプション取引の損失は毎年確定申告をすることで最大3年間繰り越して控除することが可能です。
- 当社取扱商品のうち、FX取引、取引所CFD取引との損益と通算が可能です。
用意するもの
- 印鑑
- 給与所得、退職所得、公的年金などの源泉徴収票
- 年間損益計算書など一年の取引の損益が計算できるもの
- ※確定申告の際に年間損益計算書の添付は不要です。一年の取引の損益については電子報告書を元に計算いただけます。
- ※ログイン後お客さまページにて「資産管理」→「電子交付」→「報告書」より「年間損益計算書」の閲覧が可能です。
- 個人番号および本人確認書類
- ※ご提出方法は以下の表の通り、A~Cの3通りございます。
【番号確認書類および本人確認書類】
- ※社会保障・税番号(マイナンバー)制度の導入により、平成28年分以降の確定申告書等の提出の際には、「マイナンバーの記載」および「本人確認書類の提示又は写しの添付」が必要となりました。
|
番号確認書類 |
本人確認書類 |
A |
個人番号カード |
不要 |
B |
通知カード |
- 運転免許証
- パスポート
- 在留カード
- 公的医療保険の被保険者証
- 身体障害者手帳
などのうちいずれか1つ |
C |
マイナンバー記載の住民票の写し
または
住民票記載事項証明書 |
- 運転免許証
- パスポート
- 在留カード
- 公的医療保険の被保険者証
- 身体障害者手帳
などのうちいずれか1つ |
税務署でもらうもの
参考
このページでは個人口座の上場株式等の譲渡益課税についてご案内しています。法人口座はあてはまりません。本ページの作成にあたっては、各種の信頼できると思われる情報源から作成しておりますが、その正確性・完全性を保障するものではありません。また、随時見直し作業を行っていますが、ご案内の内容に関し、変更等が加えられる場合があります。最新情報については、国税庁、金融庁、日本証券業協会等の当該関連情報をご確認ください。
PDF形式のファイルをご覧いただくためにはAdobe Readerが必要です。お持ちでない方は、こちらよりダウンロードしてください。
- ※この画面上のPDF形式ファイルはすべて国税庁のホームページへリンクされています。
申告書・付表などはカラー印刷していただければ、直接手書きにて作成し提出することも可能です。