利益相反管理方針

株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ及びその傘下子会社等を含めた企業グループ(以下、総称して「当グループ」といいます。)は、次のとおり利益相反管理方針を定め、当グループが関与する取引について、お客さまの利益と当グループの利益、又はお客さま同士の利益が競合・対立することなどにより、お客さまの利益を不当に害することがないよう、利益相反の弊害防止に取り組みます。また、MUFGフィデューシャリー・デューティー基本方針に基づき、お客さま本位の業務運営を実現することができるよう、万全をつくしてまいります。

第1章 利益相反

1.利益相反

利益相反とは、お客さまの利益と当グループの利益、又は当グループが義務を負っている複数のお客さま間の利益が、競合・対立する状況等をいいます。

こうした利益相反は金融コングロマリット化の進展や多種多様な金融取引によって日常的に生じておりますが、当グループ内の利益相反による弊害を防止するため、適切な経営管理態勢やコンプライアンス態勢を構築してまいります。

第2章 銀行法及び金融商品取引法等に基づく利益相反管理

1.利益相反による弊害のおそれがある取引等の特定・類型化

当グループは、以下に掲げる状況が発生しやすい業務で、管理が必要な業務等(以下、「管理対象業務」といいます。)を予め特定・類型化し利益相反の弊害のおそれがある取引について、レピュテーショナル・リスクにも留意し、管理を行います。

  • (1)当グループがお客さまへ助言業務を提供している場合等、お客さまが自身の利益が優先されると合理的な期待を抱かれる状況
  • (2)当グループがお客さまとの取引で得た情報を利用することにより、市場等で不当に利益を上げるおそれが高い状況
  • (3)当グループとお客さまとの取引に伴い、レピュテーショナル・リスクが生じるおそれの高い状況

管理対象業務の代表例は、以下のとおりです。

M&Aに関する業務 資産・債権流動化に関する業務 シンジケートローンに関する業務 プリンシパルインベストメントに関する業務 株式・債券引受に関する業務 社債管理に関する業務

管理対象業務のうちM&A及び引受に関する業務で、利益相反の発生するおそれがある取引例は以下のとおりです。

〔M&Aに関する業務〕

  • M&Aの買手側と売手側の双方に対してアドバイザリー業務を行う場合。
  • 同一のM&Aにおいて競合する複数の買手候補に対してアドバイザリー業務を行う場合。
  • M&Aにおいてアドバイザリー業務を提供するお客さまの取引相手方が当グループとなる場合。
  • M&Aにおいて売手側に対してアドバイザリー業務を行いつつ、単独又は複数の買手候補に対して自己又はそのグループ金融機関等が融資を行う場合。

〔引受に関する業務〕

  • お客さまが資本市場での資金調達を行う際、その主幹事を務めつつ、自己又はそのグループ金融機関等が当該事業会社に対して融資を行っている場合。
  • お客さまが資本市場で調達した資金がM&Aの買収資金に充当される場合において、その主幹事を務めつつ、当グループが当該M&Aの売手側にアドバイザリー業務を提供する場合。

2.利益相反管理の対応を要する会社

当グループのうち、管理対象業務を行う会社を、利益相反管理の対応を要する会社とし、管理体制を整備いたします。

対象となる会社の代表例は、以下のとおりです。

株式会社三菱UFJ銀行 三菱UFJ信託銀行株式会社 三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社 auカブコム証券株式会社

3.利益相反の管理体制

当グループでは、法令上利益相反管理体制整備義務を負う会社に利益相反を管理・統括する部署を設置し、利益相反を一元的に管理いたします。

また、利益相反の管理に関する法令その他の規範を遵守し、態勢整備を継続的に行ってまいります。

4.利益相反の管理方法

当グループは、以下に掲げる方法を適切に組み合わせること等により、利益相反による弊害を防止し、お客さまの利益を不当に害することがないよう取り組んでまいります。

  • (1)利益相反による弊害のおそれのある取引を行う部門(会社)を他の部門(会社)から分離する方法
  • (2)利益相反による弊害のおそれのある取引の一方又は双方の条件又は方法の変更、又は取引の一方を中止する方法
  • (3)利益相反による弊害のおそれがあることのお客さまの同意の取得またはお客さまに開示する方法

第3章 MUFGフィデューシャリー・デューティー基本方針に基づく利益相反管理

当グループは、MUFGフィデューシャリー・デューティー基本方針の「4.多様なニーズにお応えする商品ラインアップの整備」及び「5.お客さまの投資成果向上に向けた運用の高度化」に基づき、以下の点等に留意しつつ、利益相反を適切に管理いたします。

  • (1)お客さまの資産形成に資する商品選定および販売手続き等の整備
  • (2)運用業務における独立性・透明性の確保

また、MUFGフィデューシャリー・デューティー基本方針に基づく取組みを実践する会社の代表例は、以下のとおりです。

株式会社三菱UFJ銀行 三菱UFJ信託銀行株式会社 三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社 auカブコム証券株式会社 三菱UFJアセットマネジメント株式会社 日本マスタートラスト信託銀行株式会社 三菱UFJ不動産投資顧問株式会社

ページの先頭へ戻る

ページの先頭へ戻る