NISA口座の金融機関変更
他金融機関のNISA口座から
三菱UFJ eスマート証券のNISA口座に変更することが可能です。
NISA口座ではお取引いただく金融機関を年単位で変更することができます。
ぜひ三菱UFJ eスマート証券でのNISA口座開設をご検討ください。
![ほぼ3分でわかる! 私の開設済みNISA口座はどこにある?](/item/nisa/nisa/img/apply_change-img20.png)
NISA口座変更までの流れ
「他の金融機関」→「当社」に変更する場合
-
金融機関変更の請求
NISA口座を開設している金融機関の変更を行うためには、「勘定廃止通知書」もしくは「非課税口座廃止通知書」の提出が必要です。
現在、NISA口座を開設している金融機関(変更前の金融機関)に変更したい旨をご連絡ください。
「金融商品取引業者変更届出書」が郵送等によりお客さまのもとに届きます。
- ※金融機関変更の手続きは、金融機関ごとに異なりますので、具体的な手続き方法は口座をお持ちの金融機関にお問い合わせください。
-
必要書類の取得
「金融商品取引業者変更届出書」を、NISA口座を開設している金融機関へご返送ください。
返送後、変更前の金融機関より「勘定廃止通知書」もしくは「非課税口座廃止通知書」が郵送等によりお客さまのもとに届きます。
-
NISA開設申し込み・書類送付
お客さまページまたはお電話で当社へ、開設するNISA口座の「非課税口座開設届出書(他社受入用)」をご請求ください。
NISA口座開設書類の請求はこちら![(新しいウィンドウで開く)](/common/img/icon/window02.png)
「非課税口座開設届出書」WEB請求方法
マイページから、「非課税口座開設届出書」を申し込むことができます。
手続きは、下記手順をご覧ください。
![各種手続書類画面を表示する](/item/nisa/img/apply_change-img01.png)
![「WEB申込」ボタンをクリック](/item/nisa/img/apply_change-img02.png)
![「NISA」「つみたてNISAを選択](/item/nisa/img/apply_change-img03.png)
![内容確認](/item/nisa/nisa/img/apply_change-img08.png)
![受付完了](/item/nisa/nisa/img/apply_change-img09.png)
![書類返送](/item/nisa/nisa/img/apply_change-img10.png)
当社から「非課税口座開設届出書(他社受入用)」と返信用封筒を郵送いたします。
>>「非課税口座開設届出書(他社受入用)」と返信用封筒が届いたら<<
「非課税口座開設届出書(他社受入用)」に必要事項を記入し、「勘定廃止通知書」もしくは「非課税口座廃止通知書」および「本人確認書類」とともに当社へ送付ください。
受領後、税務署へ申請します。
お送りいただく書類は以下の3点です。
- ①「非課税口座開設届出書(他社受入用)」
- ②「勘定廃止通知書」もしくは「非課税口座廃止通知書」
- ③本人確認書類
【ご注意】
個人番号(マイナンバー)を一度も当社に通知されていない場合は、「個人番号(マイナンバー)通知届出書」および「番号確認書類」の提出が必要です。
- マイナンバーは、「マイページ→各種手続→各種手続書類」からお申し込みください。(アップロードすることによりWEBで完結させることができます。)
- マイナンバーを
→ アップロードする
→ 書面にてやり取りする
- ※当社でNISA口座をご利用になるためには、三菱UFJ eスマート証券の証券口座の開設が必要です。
- ※当社証券口座をお持ちでない方は、証券口座開設後、本手順にて「非課税口座開設届出書(他社受入用)」をご請求ください。
口座開設はこちら
-
NISA口座変更完了
NISA口座変更の完了連絡をメール通知いたします。
ご注意
金融機関を変更したい年の1月1日~9月30日までにNISA口座でお買い付けがある場合は、同年中の金融機関の変更はできません。また、10月以降は翌年のNISA口座開設となります。
廃止したNISA口座の再開設をご希望の場合は、廃止した金融機関から受領した「非課税口座廃止通知書」と再開設をご希望される金融機関所定の「非課税口座開設届出書(他社受入用)」を併せて、ご提出ください。
「当社」→「他の金融機関」に変更する場合
-
変更書類のWEB申し込み
マイページから、「金融商品取引業者等変更届出書」を申し込みます。
手続きは、下記手順をご覧ください。
■各種手続き書類画面を表示する
![各種手続書類画面を表示する](/item/nisa/img/apply_change-img01.png)
![「WEB申込」ボタンをクリック](/item/nisa/img/apply_change-img04.png)
![「申込する」ボタンをクリック](/item/nisa/img/apply_change-img05.png)
![受付完了](/item/nisa/img/apply_change-img06.png)
-
必要書類の送付
お申し込み完了後、「勘定廃止通知書」をお客さま宛に郵送いたします。
- ※ご注意
現在のご住所がご登録内容と異なる場合は「勘定廃止通知書」を受け取ることができません。
「変更届(氏名・住所)のWEB申込」から、住所変更を実施の後、改めてお申し込みください。
-
NISA開設申し込み・書類送付
「勘定廃止通知書」を添えて、新たにNISA口座を開設する金融機関にNISA口座開設を行ってください。
以降のお手続きは、新たにNISA口座を開設する金融機関の手続きに準じます。手順については当該金融機関にご確認ください。
ご注意
金融機関を変更したい年の1月1日~9月30日までにNISA口座でお買い付けがある場合は、同年中の金融機関の変更はできません。
該当するお客さまにおいては、当該期間は「WEB申込」ボタンは表示されません。
上記に該当するお客さまは、10月以降に翌年の分の金融機関変更分として「WEB申込」ボタンが表示されます。
金融機関を変更したい年にNISA口座でお買い付けがない場合は、「WEB申込」ボタンは常時表示されています。
Q&A よくあるお問い合わせ
変更に必要な書類を教えてください。
![Answer](/common/img/icon/qa01-a.png)
- ※個人番号(マイナンバー)を一度も当社に通知されていない場合は、「個人番号(マイナンバー)通知届出書」および番号確認書類の提出が必要です。
変更後、以前のNISA口座で保有している上場株式等はどうなりますか?
![Answer](/common/img/icon/qa01-a.png)
NISA口座で保有している上場株式等は引き続き元の金融機関で管理されます。また、ご売却は可能ですが、元の金融機関のNISA口座で新たにお買い付けすることはできません。
非課税投資枠はどうなりますか?
![Answer](/common/img/icon/qa01-a.png)
金融機関を変更されますと、その年の非課税投資額も次の金融機関に引き継がれます。前年の残枠を繰り越すことはできません。また、生涯非課税限度額は通算されます。
「勘定廃止通知書」と「非課税口座廃止通知書」の違いは何ですか?
![Answer](/common/img/icon/qa01-a.png)
下記のような違いがあります。
- 「勘定廃止通知書」
-
変更前の金融機関のNISA口座で購入したものは変更前の金融機関でそのまま非課税として残したままで、当年(もしくは翌年)のNISAでの買い付け枠を他社に変更する場合に使用します。
当社の場合、NISAの金融機関変更をご依頼いただいた場合は、原則「勘定廃止通知書」を発行いたします。
- 「非課税口座廃止通知書」
-
変更前の金融機関のNISA口座を廃止する場合に使用します。
変更前の金融機関のNISA口座に残高がある場合は残高は課税口座に移動します。
当社の場合は、原則通常の課税口座を含めてすべての口座解約をした時に発行されます。
令和6年1月現在の情報に基づき記載しておりますが、情報の正確性・完全性について保証するものではありません。また、法令・制度等の内容は変更または廃止される可能性があります。
口座開設・管理料は無料!
- ※スピード開設では、税務署での審査・開設処理を待たずに、当社の手続きが完了した後、NISAでのお取引が開始できます。通常開設では、税務署の審査後【通常1~2週間程度】に開設いたします。