ホーム > 商品・サービス > NISA > 新NISA > 2024年からの新しいNISA よくあるご質問

2024年からの新しいNISA よくあるご質問

新しいNISAの制度について

Question新NISA制度はいつからスタートしますか?

Answer

2024年1月より開始します。
(現行の「一般NISA」または「つみたてNISA」の口座をお持ちのお客さま)
新NISAの口座は自動で開設されますので、改めて新NISAの口座開設手続は不要です。
(「ジュニアNISA口座」をお持ちのお客さま)
2024年1月1日時点で18歳以上のお客様におかれましても、新NISAの口座が自動で開設となります。一方で18歳未満のお客様におかれましては、ジュニアNISAで投資した商品については、非課税期間(5年)終了後、自動的に継続管理勘定に移管され、18歳になるまで非課税で保有することとなります。

Question新NISAをはじめるなら、2024年まで待ったほうがいいですか?

Answer

現行の「一般NISA」、「つみたてNISA」の非課税投資枠は、新NISAの非課税保有限度額とは別枠で管理されます。
2023年のうちからNISA口座を開設して、別枠で現行制度の非課税投資枠を有効活用するのがおすすめです。

Question非課税保有限度額については、現行NISAと同様で買付額ベースで管理されますか?

Answer

非課税保有限度額については、買付残高(簿価残高)で管理されます。
このため、NISA口座内の商品を売却した場合には、当該商品の簿価分の非課税枠を再利用できることとなります。

Question成長投資枠とはどういうものですか?

Answer

現行の一般NISAの役割を引き継ぎ、上場株式などに幅広く投資ができるものです。
ただし、株式は上場廃止のおそれがある監理銘柄や上場廃止が決まっている整理銘柄、投資信託は信託期間が20年未満のものや、高レバレッジ型・毎月分配型商品は除外されます。

Questionつみたて投資枠だけで非課税保有限度額(1,800万円)を使いきることはできますか?また、つみたて投資枠を使わず、成長投資枠だけを利用することはできますか?

Answer

つみたて投資枠だけで非課税保有限度額(1,800万円)を使いきることは、可能です。
また、つみたて投資枠を使わず、成長投資枠だけを利用することも可能です。ただし、成長投資枠の非課税保有限度額は、1,200万円とされています。

Questionつみたて投資枠と成長投資枠は別々の金融機関を開設出来ますか?

Answer

現行NISAと同様に、新NISA制度における非課税口座は1つしか保有できません。複数の金融機関で口座開設はできません。

Question新しいNISA制度を始める際、既に現行のNISA制度(一般・つみたて)で保有している商品は、売却する必要がありますか?

Answer

既に現行のNISA制度(一般・つみたて)で保有している商品を売却する必要はありません。購入時から一般NISAは5年間、つみたてNISAは20年間、そのまま非課税で保有可能で、売却も自由です。ただし、非課税期間終了後、新しいNISA制度に移管(ロールオーバー)することはできません。

口座開設方法やスケジュールについて

Question新NISA口座の開設申込はいつからできますか?

Answer

①auカブコム証券で現NISA口座を開設済みのお客さまは、2024年1月からの新しいNISA口座が自動で開設されます。
②auカブコム証券でこれから現行NISA口座を開設するお客さまは、2023年中に現行NISA口座を開設されると、現行NISAでのお取引ができます。また、2024年1月からの新しいNISA口座が自動で開設されます。
③2024年からの新しいNISA口座を開設するお客さまは、口座開設準備が整い次第、当社ホームページにてご案内致します。

Question新NISAでの積立設定はいつからできますか?

Answer

11月27日(月)より、2024年から始まる新NISAでの積立の受付を開始します。
すでに2023年のNISA口座で積立設定をしているお客さまにおかれましては自動的に引き継がれます。「一般NISA」の積立設定は一部を除き「成長投資枠」へ、「つみたてNISA」の積立設定は「つみたて投資枠」へ引き継がれます。
詳しくはこちらのページをご確認下さい。

Question2024年に18歳になると新NISAが自動で開設されますか?

Answer

2024年1月1日時点で18歳のお客様で、ジュニアNISA口座をお持ちの場合は、お申込み不要で新NISAの口座が開設されます。

Question現在、他の証券会社でNISAを利用しているが、2024年からauカブコム証券で新NISAをはじめるにはどうしたらいいですか?

Answer

金融機関変更のお手続きをお願い致します(auカブコム証券にて証券総合口座開設並びに、新NISA口座を開設のお手続きをお願い致します)。

※NISA登録金融機関変更のお手続きの際に、「NISA」・「つみたてNISA」のどちらを選択されても、当社でのNISA口座開設は「総合NISA(新NISA)」口座の開設となり、2024年1月以降の買付分からお取引いただけます。

QuestionNISA口座の開設状況はどこで確認できますか?

Answer

2023年5月22日からe-Taxを使用することにより、ご自身ですぐにNISA口座の開設状況を確認できるようになりました※。e-Taxを使用していない方は従前どおり税務署に確認依頼書を提出する必要があります。

※上記のNISA口座の開設状況を確認できる方は、e-Taxの利用者識別番号を所有している方であって、かつ、当該確認をするまでにマイナンバーを記載した申告書等を税務署へ提出したことがある方となります。詳しくは国税庁の案内ページをご確認ください。

ジュニアNISA制度やロールオーバーについて

2024年からの新しいNISAに関するご注意事項

【重要(必ずお読みください)】

口座開設・管理料は無料!

auカブコム証券の口座をお持ちでない方

口座開設はこちら

auカブコム証券の口座をお持ちの方

NISAの資料請求はこちら

  • スピード開設では、税務署での審査・開設処理を待たずに、当社の手続きが完了した後、NISAでのお取引が開始できます。通常開設では、税務署の審査後【通常1~2週間程度】に開設いたします。

ページの先頭へ戻る

ページの先頭へ戻る