贈与手続きについて

贈与対象商品

贈与の対象となる商品は現物株式投資信託です

  • 上記以外の商品は贈与手続できません。

贈与手数料

当社で保有する現物株式を他社へ贈与移管および当社口座間で移管する場合

1銘柄あたり2,200円(税込)

  • 受贈者が複数の場合は、それぞれに手数料が発生します。
  • 贈与手数料は贈与者にご負担いただきます。
  • 現物株式の贈与手数料は、口座ごとに1回あたり最大33,000円(税込)です。

贈与手続きの流れ

書類請求のうえ、当社までお送りください。

贈与者のお客さまのログイン後画面より、「設定・申込」→「各種手続」ページの「8.贈与に関するお手続き」からご請求のうえ、必要事項をご記入後、書類をご返送ください。

  • 投資信託を贈与する場合は、手続書類のご請求を贈与者様からお客様サポートセンター へお電話でご連絡をお願いします。
  • 外国株式を贈与する場合は、当社口座間のみお手続きが可能です。手続書類のご請求を贈与者様からお客様サポートセンターへお電話でご連絡をお願いします。外国株式の贈与移管手続きについて詳しくはこちらをご確認ください。
書類をご提出する前にご確認ください。

下記ケースは、手続書類が到着しても手続きを進めることができず、贈与の手続きが完了するまでに時間がかかる場合がございますので、ご注意ください。

  • 受贈者(もらう人)の口座開設は完了していますか?
    当社の口座間で贈与を行う場合は、受贈者の当社証券口座の開設が必要です。
  • 贈与者(あげる人)の預り金に、移管手数料がありますか?
    手数料は、贈与者の預り金から移管前に引き落しいたします。手数料が不足している場合、移管ができません。
  • 贈与者(あげる人)の特定口座から移管する場合、受贈者(もらう人)も特定口座を開設していますか?
    特定口座間の移管の場合、移管先である受贈者も特定口座の開設が必要です。
  • 贈与者(あげる人)のNISA口座に保有する銘柄ではありませんか?
    NISA口座から贈与をする場合には、贈与者の非課税口座(NISA口座)から贈与者の課税口座(特定口座または一般口座)への払出しが必要です。

よくあるご質問
NISAの株式を特定口座(または一般口座)へ振り替えるにはどうしたらいいですか?

贈与契約書の雛形

手続きには贈与契約書が必要になります。
「贈与契約書の雛形」をご自身で印刷して一緒にご提出いただくか、ご自身で記入例に記載の必要項目に沿って作成ください。

当社にて書類受入後、移管手続きを進めます。

書類に不備や未記入箇所がありましたら、書類をご返却させていただく場合がございます。

手続完了

手続が完了しましたら、贈与者のログイン後マイページ右側に表示される「お客さまへのお知らせ」へ通知いたします。

よくあるご質問

よくあるご質問一覧へ