ERM
- 読みいーあーるえむ
- 分類経済
- 別名欧州為替相場メカニズム
意味
欧州における為替相場の変動を抑制し、通貨の安定性を確保することを目的として採用された為替相場制度のことです。具体的には、あらかじめ変動幅を決めておいて、その範囲を超えると通貨当局が介入するという管理変動方式になっています。ちなみに、欧州委員会は1979年3月に欧州通貨制度(EMS)の一環としてERMを取り入れています。ユーロが誕生してからは「ERM2」と改称し、ユーロ導入を控えた国が導入の前準備として利用しています。
関連ワード
三菱UFJ eスマート証券株式会社 金融商品取引業者登録:関東財務局長(金商)第61号 銀行代理業許可:関東財務局長(銀代)第8号 電子決済等代行業者登録:関東財務局長(電代)第18号 加入協会:日本証券業協会・一般社団法人 金融先物取引業協会・一般社団法人 日本STO協会・一般社団法人 日本投資顧問業協会・一般社団法人 第二種金融商品取引業協会(加入順)