開示注意銘柄
- 読みかいじちゅういめいがら
- 分類法律・制度
意味
情報開示が適切に行われていない銘柄を投資家に周知させるための制度のことです。重要事実を公表していない、あるいはその遅れが目立つ企業が、当該開示が行われるまでの間「開示注意銘柄」に指定されます。その違反事実を明らかにすることで、投資家への注意を喚起することを目的としています。違反内容が悪質であり、市場へもたらす被害が大きいと判断された場合には、上場が廃止されます。
三菱UFJ eスマート証券株式会社 金融商品取引業者登録:関東財務局長(金商)第61号 銀行代理業許可:関東財務局長(銀代)第8号 電子決済等代行業者登録:関東財務局長(電代)第18号 加入協会:日本証券業協会・一般社団法人 金融先物取引業協会・一般社団法人 日本STO協会・一般社団法人 日本投資顧問業協会・一般社団法人 第二種金融商品取引業協会(加入順)