ストキャスティクス
- 読みすときゃすてぃくす
- 英文stochastics
- 分類テクニカル分析
意味
オシレーター系の指標で、「買われ過ぎ」、「売られ過ぎ」に着目したテクニカル指標の一つです。
ストキャスティクスは、株価は期間を区切ってその期間の終値の位置に着目して観測していくと、上昇トレンドにある場合にはその期間値幅の上限に近づいていき、また、逆に株価が下落トレンドにある場合には終値というものは下限に近づいていくという特性に着目します。指定された期間の変動幅(分母)の中で現在の株価がどの位置にいるかを示す%Kラインと%Dラインという2本の線(数値)を使用します。売買の活用方法としては、%Dを使った売買シグナルとしてはRSI同様70%以上が買われすぎ、30%以下が売られすぎと考えます。特に80%以上、20%以下で%Dが反転する時は有効であるといわれています。
具体的な計算式は、関連リンクのテクニカル分析ABC第12回ストキャスティクスをご参照下さい。
関連ワード
三菱UFJ eスマート証券株式会社 金融商品取引業者登録:関東財務局長(金商)第61号 銀行代理業許可:関東財務局長(銀代)第8号 電子決済等代行業者登録:関東財務局長(電代)第18号 加入協会:日本証券業協会・一般社団法人 金融先物取引業協会・一般社団法人 日本STO協会・一般社団法人 日本投資顧問業協会・一般社団法人 第二種金融商品取引業協会(加入順)