カブドットコム証券株式会社は、平成27年4月24日開催の取締役会におきまして、株式分割及び定款の一部変更について下記の通り決議いたしましたので、お知らせいたします。
記
1.株式分割の目的
当社株式の投資単位当たりの金額を引き下げることにより、当社株式の流動性の向上と投資家層の拡大を図るため。
2.株式分割の概要
(1)分割の方法
平成27年6月30日(火曜日)を基準日として、同日の最終の株主名簿に記載又は記録された株主の所有する普通株式を1株につき2株の割合をもって分割いたします。
(2)分割により増加する株式数
株式分割前の発行済株式総数 |
176,112,654株 |
今回の分割により増加する株式数 |
176,112,654株 |
株式の分割後の発行済株式総数 |
352,225,308株 |
株式の分割後の発行可能株式総数 |
1,332,000,000株 |
(3)分割の日程
基準日公告日 |
平成27年6月15日(月曜日) |
基準日 |
平成27年6月30日(火曜日) |
効力発生日 |
平成27年7月1日(水曜日) |
3.定款の一部変更
(1)変更の理由
上記2の株式分割に伴い、会社法第184条第2項の規定に基づき、平成27年7月1日(水曜日)をもって、当社の定款を以下の通り一部変更いたします。
(2)変更の内容
変更前 |
変更後 |
(発行可能株式総数)
第5条 本会社の発行可能株式総数は、
666,000,000株とする。 |
(発行可能株式総数)
第5条 本会社の発行可能株式総数は、
1,332,000,000株とする。 |
(3)日程
4.その他
(1)資本金について
今回の株式分割に際しては、資本金の増加はありません。
(2)望ましい投資単位の考え方について
今回の株式分割により、東京証券取引所の有価証券上場規程第445条に定める、望ましい投資単位の水準5万円以上50万円未満を下回ることが想定されますが、当社といたしましては、引き続き企業価値の向上に努め、望ましいとされる投資単位の水準への移行及びその維持に努力してまいります。
(3)株主優待制度の基準となる保有株式数の設定について
当社は、当社株式の保有数と保有期間(当社証券口座での預かり株式に限ります。)に応じて、当社における現物株式の委託手数料を割引く株主優待制度を採用しております
今回の株式の分割に伴い、平成27年7月1日以降の現物株式の委託手数料の割引率を計算するための基準となる「基準保有株式数」につきましては、現行の基準保有株式数に2倍を乗じた数といたします
(割引対象となる最低株数は現在と同じ100株とします)。
平成27年7月1日以降(※)の計算テーブルは次表の通りとなります。
【保有株式数と保有期間に応じた現物株式委託手数料割引率】
保有株式数 |
保有期間 |
(現行) |
(変更後) |
~半年 |
~1年 |
~1年半 |
~2年 |
2年超 |
1~99 |
1~99 |
- |
- |
- |
- |
- |
100~199 |
100~399 |
0.5% |
0.8% |
1.0% |
1.3% |
1.5% |
200~1,000 |
400~2,000 |
1.0% |
1.5% |
2.0% |
2.5% |
3.0% |
1,001~2,000 |
2,001~4,000 |
1.5% |
2.3% |
3.0% |
3.8% |
4.5% |
2,001~4,000 |
4,001~8,000 |
2.0% |
3.0% |
4.0% |
5.0% |
6.0% |
4,001~6,000 |
8,001~12,000 |
2.5% |
3.8% |
5.0% |
6.3% |
7.5% |
6,001~8,000 |
12,001~16,000 |
3.0% |
4.5% |
6.0% |
7.5% |
9.0% |
8,001~10,000 |
16,001~20,000 |
3.5% |
5.3% |
7.0% |
8.8% |
10.5% |
10,001~20,000 |
20,001~40,000 |
4.0% |
6.0% |
8.0% |
10.0% |
12.0% |
20,001~ |
40,001~ |
5.0% |
7.5% |
10.0% |
12.5% |
15.0% |
- ※ 上記テーブルに基づく初回の計算日は平成27年7月24日(金)とし同年8月1日(土)以降に受注した現物株式の委託手数料から適用になります。
以上