子どもに証券投資をさせるなら?注意点や銘柄選択のポイント 子どもに証券投資をさせるなら?注意点や銘柄選択のポイント

子どもに証券投資をさせるなら?注意点や銘柄選択のポイント

子どもが証券投資をするには?(口座開設の手順と注意点)

2022年から、高校の家庭科の授業で、株式や債券、投資信託など基本的な金融商品の特徴について学習することになりました。この機会に、お子様に実際に証券投資を体験させてみたいと思うご家庭もあるのではないでしょうか。

未成年者(18歳未満)※でも、証券投資はできます。
まず、証券投資をするには証券口座が必要です。未成年者の口座開設は、親権者(2人いる場合はどちらか1人で構いません)の口座があることが大前提です。親権者が口座を持っていない場合は、親権者の口座開設から始めなければなりません。
申込みの際には、本人確認書類の他に、続柄の確認書類などが必要になります。

また、証券口座の名義はお子様の名義になります。その口座に資金を振り込み、投資をスタートするわけですが、振り込みを行うための銀行、もしくは引落しを設定する場合の銀行口座もお子様名義でなければいけません。保護者名義の銀行等金融機関からの振り込みは受け付けてもらえませんので、注意してください。

※金融機関により手続きは異なります。カブコム証券での未成年口座開設の際は、「お客様サポート>未成年口座開設お手続き」を参考にしてください。

成人年齢は2022年4月より18歳以上に引き上げられています。

銘柄選択のポイント

初めての証券投資はぜひ楽しんでほしいと思います。
まずはお子様自身が興味を持っている身の回りのものに関連する企業の株式などはいかがでしょうか。

<参考:子ども向けサービスなどを提供している企業例>

銘柄 株価(円)※ 最低購入金額(円) 事業内容特色
4816 東映アニメーション 15,270 1,527,000 東映系のアニメ作成
7867 タカラトミー 1,107 110,700 玩具
7936 アシックス 2,835 283,500 シューズ・スポーツカジュアルウエア
7951 ヤマハ 5,960 596,000 ピアノや管楽器など楽器総合
7974 任天堂 53,620 5,362,000 ゲーム機ハード・ソフト
8136 サンリオ 2,600 260,000 キャラクター商品の企画・販売
9470 学研ホールディングス 1,026 102,600 学習参考書や児童書
9602 東宝 5,130 513,000 映画興行・邦画配給
9684 コナミHD 6,050 605,000 家庭・携帯用ゲーム、スポーツ施設
9697 カプコン 2,835 283,500 家庭用ゲーム開発
9783 ベネッセホールディングス 2,357 235,700 通信教育、高齢者ホーム

図:随筆者作成
※2021年12月9日終値、最低購入金額はこの日の終値から計算。

好きなキャラクター、習い事、お気に入りのゲームなどと関わりがある企業なら、興味を持って始められそうです。

なお、株式の売買単位は100株となっており、高額でとても購入できない場合もあります。
そんな時は、プチ株®を使って1株ずつ購入する方法があります。単位株にならないと株主優待は受け取れませんが、持っている株数に応じた配当は受け取れますし、月500円から積立で購入するという方法もあるので、無理せず購入できる範囲で始めてみましょう。

できることなら銘柄選択の際には、長期にわたって業績が振るわず、今後も回復の見込みが厳しそうな銘柄などは避けるよう、保護者が企業業績をチェックしてあげてください。

せっかく始める証券投資を成功体験としてお子様の記憶に残してあげられるといいですね。

※表に挙げた銘柄はあくまで参考例であり、推奨銘柄ということではありません。投資は自己判断でお願いいたします。

髙木典子

髙木典子

合同会社HAL FP OFFICE代表

合同会社HAL FP OFFICE代表
証券会社・銀行勤務を経て、ファイナンシャル・プランナーとして独立
個人のマネー相談だけでなく、大学の非常勤講師、専門学校・高校向けの授業、企業向けマネーセミナーや、PTA向けから子供向けおこづかい教室などのあらゆる世代の人たちに向けた金銭教育・投資教育を行い、中立公正な立場からお金についての知識を広げる活動を行っている。

保有資格
ファイナンシャル・プランナーCFP®
証券外務員
DCプランナー

合同会社HAL FP OFFICE

最短10分で申込み完了!
無料口座開設はこちら

ページの先頭へ戻る