どっちを選ぶ? iDeCo(個人型確定拠出年金)とNISA どっちを選ぶ? iDeCo(個人型確定拠出年金)とNISA

どっちを選ぶ? iDeCo(個人型確定拠出年金)とNISA

iDeCo(個人型確定拠出年金)とNISAの違いとは?

将来のための資産形成を考える上で、iDeCo(個人型確定拠出年金)とNISAを活用することは、重要な選択肢となっています。これらの制度には、どのような違いがあり、どのように使い分ければよいのでしょうか。

2つの制度に共通しているのは、運用益が非課税になることです。通常、投資の運用益には、約20%の税金がかかりますが、iDeCoやNISAを利用することで、この税金が非課税となるため、効率的に資産を増やすことができます。

<iDeCoとNISAの特徴>


iDeCoとNISAの特徴

※上の画像(図表)は筆者が作成


では、2つの制度の違いを確認してみましょう。
まず、注目したいのは、「現金化のしやすさ」です。
NISAは、いつでも商品を売却して、現金化できますが、iDeCoは原則60歳になるまで引き出せません。なぜならiDeCoは、老後資金づくりを目的とした公的年金に上乗せされる年金制度であるからです。
また、年金制度という点から iDeCoの掛金は全額所得控除となります。掛金を拠出するだけで所得税や住民税が軽減される点はNISAとの大きな違いです。
ただし、受取時には運用益と掛金を併せた金額が退職所得または雑所得として課税されるため、受け取り方には注意が必要です。

その他、掛金の金額や運用商品なども異なりますので、それぞれの違いを踏まえて、どちらを利用するか選択をします。

NISAとiDeCo(個人型確定拠出年金)、どっちを選ぶべき?併用はあり?

では、仮に月2万円の積立を20年間、年率3%で運用した場合の税制優遇効果を確認してみましょう。iDeCoは、年収500万円、月2万円を積立できる前提で試算をしています。

<積立方法による違い>


積立方法による違い

※上の画像は筆者が作成


年率3%で運用をした前提ですが、NISAやiDeCoを活用したことによる運用益の非課税効果は、約36万円となります。iDeCoを活用する場合は、さらに所得税と住民税の軽減効果が拠出金額に応じてプラスされます。

では、それぞれの特徴を踏まえて、どのように活用していけばよいのでしょうか。


・老後より前に必要な資金の準備はできており、老後資金を貯める目的の場合
掛金を拠出するだけで税制優遇があるiDeCoを優先して、さらに資金に余裕がある場合は、NISAを活用しましょう。

・老後より前に使う資金を貯めることを優先したい場合
いつでも利用することができるNISAを優先しましょう。利用予定の資金目処が立ってきたらiDeCoを併用して老後資金を貯めていきます。

・現状は、特に利用する予定がない場合
iDeCoとNISAを同時並行で活用していきますが、ライフプランが不明確な段階では、NISAを多めにして、いつでも自由に使えるお金を準備しておくことも大切です。


運用益が非課税という共通点からiDeCoとNISAは比較されがちですが、利用目的が大きく異なります。制度をどう活用していくのかを考える上では、将来の資金計画を立てて、目的に合った制度を選択することが大切です。

秋山友美

秋山友美


湘南・藤沢・茅ヶ崎の家計コーチ代表。
2005年よりファイナンシャルプランナーとしての活動を開始。
湘南に相談室を構え、20代から80代までの幅広い世帯に家計のアドバイスをおこなう。特に子育て世帯からの相談が多く、コーチングスキルも活かして女性の働き方や子育てなど総合的に相談にも乗っている。
家計相談、住宅購入相談、教育資金プランニング、退職後の人生設計、資産形成、保険見直しなど地域密着型の情報提供、アドバイスをしている。
男女共同参画センターや市町村主催の講座依頼が多数あり、家計管理やライフプラン、人生100年時代の資産形成、キャッシュレス決済などのテーマで講師としても活動中。また、地域情報誌にて「家計簿コーチング」連載中。

<保有資格>
CFP®(日本FP協会認定)(財)生涯学習開発財団認定コーチ
1級DCプランナー(企業年金総合プランナー)

ホームページ>
ブログ>
インスタグラム>

最短10分で申込み完了!
無料口座開設はこちら

ページの先頭へ戻る