iDeCo(個人型確定拠出年金)はデメリットしかない? iDeCo(個人型確定拠出年金)はデメリットしかない?

iDeCo(個人型確定拠出年金)はデメリットしかない?

iDeCoってどんな制度?

iDeCo(イデコ)は個人型確定拠出年金のことです。
金融商品ではなく、年金制度の一つです。公的年金制度と違い、掛金の金額や運用する商品を自分で決めて、資産を形成していく制度です。掛金を出す時、運用益、そして給付を受け取る時に、税制上の優遇措置が講じられているので、効率的に将来に向けての資産形成ができます。

iDeCoは国民年金の加入者であれば、誰でも加入することができ、原則60歳以降に受け取ることができます。

加入するかどうかは自由であるという点で、個人年金保険と同様に私的年金になりますが、両者には次のような違いがあります。

<iDeCoと個人年金保険>


iDeCoと個人年金保険

※1 国民年金の第1号、第3号被保険者は60歳まで。
※2 60歳時に通算加入者等期間が10年に満たない場合には受給可能な年齢が繰り下げられる。

iDeCoのデメリットを理解した上で活用を

iDeCoを利用する際は、次のような点に注意が必要です。

・60歳になるまで引き出すことはできない

原則60歳になるまで、引き出すことはできません。60歳になるまでには、子どもの教育費や、マイホームの取得などさまざまなライフイベントがあります。突然資金が必要になってもiDeCoで運用しているものは引き出すことができません。

・元本割れリスクがある

iDeCoは株式投資信託など元本割れリスクがある商品と元本確保型である定期預金の中から自分で選んで運用します。元本割れリスクがある商品を選べば、当然ながら、市場の動きによっては元本割れすることがあります。

・手数料がかかる

掛金拠出中は、毎月手数料がかかります。手数料以上の運用益がないと、結果的に元本割れしたのと同じことになります。手数料は金融機関によって異なるので必ず確認しましょう。

このようにいくつかの注意点があるため、iDeCoはデメリットが多いと思われがちです。

しかし、iDeCoはあくまでも年金制度の一つで、老後生活資金の準備のための制度です。60歳未満で引き出せないことで強制的に資産形成ができるとも考えられます。このメリットを活かすためにも、それまでのライフイベントに支障をきたすことがないような掛金に抑えておくことが重要です。掛金は上限以内であれば、1年に1回金額を変更することができるので、最初は少なめの掛金から始めて、余裕が出てきたら増やすなどコントロールするとよいでしょう。

元本割れのリスクはiDeCoに限ったことではなく、運用にはつきものです。投資対象を分散したり、長期で運用することで元本割れリスクの低減を図ることはできるでしょう。また、投資信託はインデックス型はもちろんのこと、ターゲットイヤー型といわれる、ターゲットの年に合わせて、徐々に低リスクな運用にしていく投資信託もあります。絶対に元本割れしたくないという場合には、定期預金を選択しても構いません。

ただし、定期預金にすると、手数料がかかるため現在のような低金利では実質元本割れします。一方で、掛金が全額所得控除の対象となり、所得税や住民税が少なくなるというメリットがあります。どのくらいの節税効果があるのかは、年収や家族構成によっても異なります。無理のない範囲の掛金でどのくらいの節税効果があるのかを検証し、運用成果や手数料とのバランスをみるとよいでしょう。

iDeCoは決してデメリットばかりではなく、メリットもたくさんあります。デメリットを理解した上で、将来のための資産形成に役立ててください。

高田晶子

高田晶子


大学卒業後、信託銀行に就職、人事部配属。宅地建物取引主任者の資格を取得し、念願叶い不動産部で働くも、お客様と銀行のハザマで苦悩する。「この人、この不動産買っても大丈夫だろうか」と思っても言えなかった罪悪感がその後私をFPへ導いてくれたのかも。信託銀行退職後、イベント会社、不動産コンサルティング会社を経て、1996年、ファイナンシャルプランナーとして独立。2010年まで女性3人で活動、年間300件の相談業務を行う。2010年より金融デザイン株式会社(旧株式会社マネーライフナビ)の取締役。長年、個人のお客様の声を直接聞いてきたからこそ作れるコンテンツ作成を主に、失敗しないためのお金の知恵を学ぶ「お金の知恵アカデミー」を展開中。

<資格>
● 1級ファイナンシャルプラニング技能士
● 宅地建物取引士

お金の知恵アカデミー
金融デザイン株式会社(HP)
金融デザイン株式会社(YouTube)
持ち味マネーカード

最短10分で申込み完了!
無料口座開設はこちら

ページの先頭へ戻る