投資にはリスクがつきものですが、リスクがある=投資は危険なものだと感じてしまいませんか?
投資におけるリスクとは、一般にリターンの振れ幅(不確実性)のことを表します。リターンの振れ幅が小さいことをリスクが低いといい、反対にリターンの振れ幅が大きいことをリスクが高いといいます。
リスクが低い金融商品ではリターンも低くなり、リスクが高い金融商品ではリターンも高くなります。つまり、リスクが低くリターンは高い金融商品というのはありません。
たとえば株式投資の場合、株価が日々変動していますが、この株価変動にはリスクが影響しています。
では、いったいどのようなリスクがあり、どんな場合に投資商品の価格に影響を及ぼすのでしょうか。
投資のリスクは、次のようなものが代表的です。
リスク種別 | 概要 | 具体例 |
---|---|---|
信用リスク(デフォルトリスク) | 株式や債券を発行している発行体が、経営不振・財政難などの理由で倒産したり、利息や元本などを支払うことができなくなる可能性のこと。 | ・保有している株式の発行企業が倒産し、株式が無価値になる。 |
流動性リスク | 株式などの資産を売りたいときに売れない・買いたいときに買えない可能性のこと。 | ・保有している株式の発行企業が、不祥事が原因で上場廃止が決定し、株式を売却しにくくなる。 |
金利変動リスク | 金利の変動により、債券の市場価格が変動する可能性のこと。 | ・市場の金利が、保有している債券の金利よりも上昇すると、実質利回りを市場金利にあわせるため、債券の価格が下落する。そのため債券を途中で売却する場合、投資元本を割り込む。 |
為替変動リスク | 円と外貨の為替相場の変動により、外国株式・外国債券等の外貨建て資産の価値が変動する可能性のこと。 | ・保有している米ドルの為替レートが高くなり、円に換金するとき差額が利益になる。 ・円安の局面で、仕入れコストが上昇する輸入企業の株価の低下に繋がる。 |
カントリーリスク | 特定の国や特定の地域における政治・経済・社会環境などの変化により、投資商品の価値が変動する可能性のこと。 | ・日本では当日に株価が変動する上下値幅に制限がある(ストップ安・ストップ高)が、米国市場では値幅制限がないなど取引市場の規定が異なる。 ・地震、噴火、雪害などの自然災害や天候による影響で、経済市場に影響する。 |
これらの5つのリスクが原因となり投資商品の価格は変動していきます。これを「価格変動リスク」と呼びます。
投資する対象を選ぶにあたり、直近のニュースや社会情勢など、様々なリスク要因を結び付けてその銘柄の値動きを予想しておくと、日々の価格変動への見方も変わってくるでしょう。ただしリスクは予想できるものばかりではないので、これらのリスクを完全に把握して損失を出す前に迅速に動く…ということは、当然ながら難しいもの。
そこで役立つのが、分散投資を行うことでリスクを低減する、という考え方です。
「卵は一つの籠に盛るな」という言葉を聞いたことはありませんか?たくさんの卵を一つの籠に盛ってしまうと、籠を落としたときにすべての卵が割れてしまいます。複数の籠に卵を分散しておけば、そのうち一つの籠を落としても、ほかの籠に盛られた卵からやがてヒヨコが産まれて鶏に育つ可能性があります。この卵と籠との関係は、分散投資の重要性とリスクの低減効果を分かり易く示しているでしょう。
分散投資には次のものが挙げられます。
①複数銘柄への分散
②国や地域への分散
③保有する金融商品の分散
④時間の分散
たとえば観光業界の株式ばかりを保有している方の場合、コロナ禍の影響等で観光業全体が落ち込む局面で一斉に損失を被る可能性が高まります。やみくもに投資対象を選ぶのではなく、業種・国や地域など幅広い目線で分散を心がけ、金融商品種別も偏らせないようにすることで、リスクの低減につながるでしょう。また、月に1回などペースを決めて、株式や投資信託などを定期的に一定額で買付けるよう積立設定をすることで、時間の分散を行うことが可能です。
とはいえ、いきなり複数の国への投資を検討するのは不安…と感じる場合は、世界の株式に投資できる全世界型の投資信託を選ぶことで、簡単に地域分散投資を行えます。
また国内株式投資に興味があるものの、資金力の面で分散投資に余裕がないと感じる方には、auカブコム証券で1単元未満から株式を買付できるプチ株🄬もご用意がありますので、ぜひそちらもご検討ください。