配当金の受け取り方法は4つある
株式投資の魅力は、株価上昇による値上がり益、配当金、株主優待がありますが、NISA口座で株式投資をすると、株式の売却益だけではなく配当金も非課税で受け取ることができます。
ただし、配当金を非課税で受け取るには受け取り方に注意が必要です。
配当金の受け取り方法は4つあります。
<配当金受け取り方式>
受け取り方の選択をしていない場合は、「配当金領収書受領方式」になっています。
また、複数の証券会社に口座がある場合は、どこか1社の証券会社で「株式数比例配分方式」または「登録配当金受領口座方式」を選ぶと、他の証券会社全てに選択した方式が適用されます。
配当金を非課税にするためには株式数比例配分方式を選択
NISA口座で保有している株式の配当金を非課税にするためには、「株式数比例配分方式」を選択する必要があります。
その他の方式を選択すると課税対象となり、20.315%の税率で源泉徴収された後の金額を受け取ることになってしまいます。
「株式数比例配分方式」への変更の手続きをおこなっていない場合は、配当の権利が確定する配当基準日までに変更の手続きをおこないましょう。
また、複数の証券会社で投資を行っている場合、他の証券会社で受け取り方の変更をすると最後に選択をした受け取り方に変更されてしまう可能性があります。
「株式数比例配分方式」を選択した場合は、NISA口座だけではなく、特定口座、一般口座、他の証券会社も含め、全ての配当金について「株式数比例配分方式」が選択されます。
そのため、これまで「配当金領収書方式」などで配当金を受領し、確定申告により下記の適用を受けていた方は、受け取り方式が変更されることで不利にならないように注意をしましょう。
・総合課税を選択して、配当控除の適用を受けていた。
・申告分離課税を選択して、特定口座等で保有する上場株式等の譲渡損失との損益通算や繰越控除をおこなっていた。
NISA口座で株式投資をして配当金を非課税で受け取るつもりが課税されていた!とならないように、株式を購入した際には、配当金の受け取り方法の確認を忘れないようにしましょう。
なお、配当金は魅力的ですが、配当利回りの高さだけで投資銘柄を決めないようにすることも大切です。株式投資をする際には、業績や成長性など配当利回り以外もしっかりと確認した上で投資をおこないましょう。