S&P500構成上位銘柄は?投信と個別銘柄、投資するならどっち? S&P500構成上位銘柄は?投信と個別銘柄、投資するならどっち?

S&P500構成上位銘柄は?投信と個別銘柄、投資するならどっち?

執筆者:auカブコム証券

前回コラム(米国主要株価指数S&P500、NYダウ、NASDAQ総合とは)で米国主要3指数の特徴やパフォーマンス等を比較しました。
今回は積立投資で人気の高いS&P500について深掘りし、構成上位銘柄の内訳や上位銘柄個別株式に投資した場合のパフォーマンス検証などを行っていきます。

前回コラムでご説明したとおり、S&P500は米国の主要産業を代表する大型株500社で構成されており、中身は個別銘柄の集合体といえます。
では、S&P500は一体どのような銘柄で構成されているのでしょうか。
S&P ダウ・ジョーンズ・インデックス社によると組み入れ上位10銘柄は以下のようになっております。

ティッカー 銘柄名カナ 株価 最低買付金額
(円)
時価総額
(百万米ドル)
業種
AAPL アップル 171.52 23,499 2,756,460 精密機器
MSFT マイクロソフト 286.15 39,203 2,134,080 サービス業
AMZN アマゾンドットコム 138.23 18,938 1,408,230 小売業
TSLA テスラ 890 121,930 929,596 輸送用機器
GOOGL アルファベットA 117.21 16,058 1,534,750 サービス業
GOOG アルファベットシー 118.12 16,183 1,534,750 サービス業
BRK.B バークシャーハザウェイ B 297.28 40,728 661,221 サービス業
UNH ユナイテッドヘルスグループ 548.32 75,120 512,889 保険業
JNJ ジョンソンエンドジョンソン 169.31 23,196 445,146 医薬品
NVDA エヌビディア 178.49 24,454 446,225 精密機器

※構成上位10銘柄:S&P 500 | S&P ダウ・ジョーンズ・インデックス (spglobal.com) 参照(2022/7/29時点)
※株価、時価総額:QUICKのデータをもとにauカブコム証券が作成(2022/8/21終値基準)
※最低買付金額(円):米ドル/円 137円で計算。取引手数料、為替スプレッドは考慮せず

S&P500は浮動株時価総額加重方式を採用しているため、構成上位銘柄は時価総額上位銘柄と近しくなります。
アップル(AAPL)グーグル(GOOGL)アマゾン(AMZN) など、日常的に利用されている方が多い世界的企業が並んでいます。
また、米国株式は原則1株から買付が可能なことから比較的少額でもこれらの世界的大企業に投資することできます。

それでは直近のS&P500指数と構成上位個別銘柄にそれぞれに投資していた場合にはどのような投資成績となっていたのでしょうか。
下図にて10年間のパフォーマンスそれぞれ比較いたします。

S&P500構成銘柄の10年間パフォーマンス 表

※月足表示、2012年8月~2022年7月まで表示
※2012年8月を100として指数化し比較
※QUICKのデータをもとにauカブコム証券が作成

いかがでしょうか。
S&P500の193.6%上昇も十分立派ではあるのですが、直近のS&P500構成上位個別銘柄と比較すると見劣りしています。

では次に直近のS&P500構成上位構成上位10銘柄に10年間分散投資を行っていた場合の投資成績を見てみましょう。

S&P500構成上位10銘柄10年分散投資パフォーマンス

※月足表示、2012年8月~2022年7月まで表示
※2012年8月を100として指数化
※QUICKのデータをもとにauカブコム証券が作成
※合成1の内訳:Apple(10%)、Alphabet C(10%)、MSFT(10%)、Amazon.Com(10%)、Tesla(10%)、Alphabet A(10%)、BerkshireB(10%)、UnitdHealt(10%)、JohnsJohns(10%)、NVIDIA(10%)
※「リウェイト」方式(当初(合成始点)設定した配分比率に都度(例:日次なら毎日)計算しなおす方式)で計測。

テスラ(TSLA)エヌビディア(NVDA) に個別で投資するよりはパフォーマンスは劣るものの、1,447.9%という凄まじいパフォーマンスを上げていたことが分かります。
もちろん個別銘柄は下落局面では指数の下落より大きく下落することもあることを忘れてはいけませんが、銘柄によって指数以上の上昇をする場合もあるようです。

今回比較した直近のS&P500構成上位個別銘柄は相対的にパフォーマンスが優れていたとはいえ、あくまで過去の話です。
マーケットの環境次第で個別銘柄は大きな下落に巻き込まれることもあるでしょう。
業績の悪化や製品・サービスの陳腐化、不祥事、重大な事故などのリスクがあり、最悪の場合上場廃止や破綻のリスクもある個別銘柄に資産を傾けすぎるのは得策ではないかもしれません。
長期でじっくり資産を形成する部分としてはやはり指数連動型の投資信託の積立て投資を行うのがよいのではないでしょうか。
そして積立投資の選択肢としてS&P500は過去には有効であったといえそうです。
リスクを抑えつつ、より高リターンを期待するのであれば、S&P500投信の積立てに加え、例えば相場全体が大きく下落した際などに、ご注目の銘柄があれば個別銘柄投資行うという戦略も選択肢に入るかもしれません。

auカブコム証券では「すべてのひとに資産形成を」を合言葉にさまざまな商品・サービスを取り揃えております。投資信託の積立投資や米国株式投資がみなさまの長期的な資産形成の一助になれば幸いです。

日米主要株価指数の比較

最短10分で申込み完了!
無料口座開設はこちら

ページの先頭へ戻る