- 手数料は業界最小水準※の0.495%(税込)!
- 自動売買対応で、夜間も取引チャンスを
逃さない&相場急変時も安心! - 豊富な投資情報とお役立ちコンテンツ!
※米国株式を取扱う主要ネット証券【口座数上位4社:SBI証券、松井証券、マネックス証券、楽天証券(五十音順)】で比較(2023年4月現在、当社調べ)
魅力
世界的な有名企業への投資
米国市場にはだれもが知っているようなグローバルに展開する企業が多数上場しています。
GAFAMなど各分野において圧倒的な地位を持つハイテク企業が多い一方で、
外食や食品、日用品などで日常に深く浸透している企業などが多数上場していることも特徴です。
だれもが知っているであろう企業の一例を紹介いたします。
auカブコム証券で
買付可能な世界的有名企業の一例
(P&G)
銘柄情報をご覧いただくには、外国証券口座を開設し、契約締結前交付書面等をご確認のうえログインが必要となります。 お取引開始の流れはこちら
世界をリードするハイテク企業!?
GAFAMの株価推移
- Apple(AAPL)
- Meta Platforms A(META)
- Amazon.Com(AMZN)
- MSFT(MSFT)
- Alphabet A(GOOGL)
- QUICKデータをもとにauカブコム証券が作成
- 2012年6月終値をそれぞれ100として比較
- 2012年6月終値~2022年7月7日終値の株価推移を表示
ここでは世界時価総額ランキング上位でもある、「GAFAM(アルファベット、アップル、MetaPlatforms(フェイスブック)、アマゾン、マイクロソフトの総称)」の株価推移を見てみましょう。
グラフは2012年6月終値をそれぞれ100として比較したものになります。
それぞれ株価が大きく上昇していたことが分かります。
これらの銘柄の商品やサービスを10年以上前から利用している方も多いのではないでしょうか。
このように誰もが知っていて、成長ストーリーを理解しやすい銘柄の株価が素直に上昇しやすいことも米国株式の特徴かもしれません。
魅力
長期的な成長と株価の上昇
米国は現在も人口の増加が続いており、実質GDP成長率も日本と比較して高い水準を維持しております。
また、経済の体温計ともいわれる株価も長期的な上昇が続いてます。
日米の成長率や株価の推移を比較してみましょう。
日米実質GDP成長率の推移
- 日本 期間平均:0.96%
- 米国 期間平均:2.34%
- QUICKデータをもとにauカブコム証券が作成
グラフは日米の過去5年間の実質GDP成長率(前期比年率換算)を比較したものになります。
期間中、相対的に米国が日本を上回り成長していることが確認できます。
期間中の平均では日本の0.96%増に対して米国は2.34%増となっていました。
日米株式の比較
S&P500指数とTOPIX の長期株価推移
- S&P500
- TOPIX
- QUICKデータをもとにauカブコム証券が作成
- 1992年6月終値を100として指数化
- 1992年6月終値~2022年7月7日終値の株価推移を比較
グラフは米国を代表する株価指数の一つであるS&P500指数と日本株を代表する株価指数の一つであるTOPIX の長期の値動きを比較したものです。
1992年6月終値を100としてそれぞれ指数化しています。
S&P500指数は期間中最大で1,167.8(約11倍)となっているのに対して、TOPIXは期間中最大で164.2(約60%上昇)と、ほぼ横ばいです。
日本株と比較した際に米国株式はとても力強い動きを続けていたことが分かります。
魅力
1株から少額での取引が可能
米国株式は1株から買付ができます。
株価の上昇が続く銘柄でも1株からの投資なら比較的少額で米国株投資をスタートできます。
auカブコム証券で買付可能な銘柄の1株買付金額例
銘柄 | 株価(ドル) | 1株買付金額(円) |
---|---|---|
Apple(AAPL)アップル | 146.35 | 19,904 |
Microsoft(MSFT)マイクロソフト | 268.40 | 36,503 |
Alphabet C(GOOG)アルファベット C | 2,386.12 | 324,513 |
Alphabet A(GOOGL)アルファベット A | 2,375.66 | 323,090 |
Amazon.com(AMZN)アマゾン・ドット・コム | 116.33 | 15,821 |
Tesla(TSLA)テスラ | 733.63 | 99,774 |
UnitdHealt(UNH)ユナイテッド・ヘルス・グループ | 514.38 | 69,956 |
Johnson & Johnson(JNJ)ジョンソン・エンド・ジョンソン | 178.50 | 24,276 |
Meta Platforms A(META)メタプラットフォームズ A | 172.19 | 23,418 |
Visa A(V)ビザ A | 202.80 | 27,581 |
- QUICKデータをもとにauカブコム証券が作成
- 2022年7月7日時点で調査
- auカブコム証券取扱銘柄のうち時価総額の大きい順に10銘柄表示
- 1株買付金額は1ドル=136円で計算(手数料、為替スプレッド含まず)
ここではauカブコム証券で買付可能な銘柄のうち、時価総額が大きい順に10銘柄を紹介します。
1株買付金額は1ドル=136円で計算し、手数料、為替スプレッドを含んでおりません。
株価の高い銘柄でもAlphabetのような銘柄でも比較的少額で買付可能なことがお分かりいただけます。
MicrosoftやApple、Amazonのような銘柄も数万円からの投資が可能です。

手数料は業界最小水準
auカブコム証券の米国株式取引手数料は0.495%(税込)と、業界最小水準※となっております。
また、為替の両替に必要なスプレッドも1米ドルあたり20銭と、比較的低コストでのお取引が可能となっております。
※米国株式を取扱う主要ネット証券【口座数上位4社:SBI証券、松井証券、マネックス証券、楽天証券(五十音順)】で比較(2022年5月現在、当社調べ)

お取引スタイルに合った注文方法
成行・指値注文はもちろん、逆指値、トレーリングストップ、Uターン注文®がご利用いただけます。
当社のコアコンセプトでもある「リスク管理追求型サービス」を追い求めた結果生まれた「自動売買」が米国株式のお取引でも対応!
日本時間では夜間帯になってしまう現地取引も、
自動売買でご注文いただくことで相場の急変にも対応可能です。
お客さまのお取引スタイルに合わせてお選びいただけます。

豊富な投資情報
株価などの基本情報や財務情報、投資指標などに加え、決算発表内容をAIで瞬時に分析し、決算情報を見える化する「ビジュアル決算」、
現在の株価が目標株価と比較して、割安・割高なのか診断する「株価分析」、幅広い投資テーマに基づいて個別銘柄を検索できる「投資テーマ検索」などをご利用いただけます。
また、2022年春より三菱UFJモルガン・スタンレー証券の投資研究員が作成する海外株式レポートを無料で配信予定!
日本最大規模の金融グループ「三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)」の一員だからこそ提供できる質の高い投資情報をご提供いたします。
-
まずは無料口座開設
-
外国証券口座開設&契約締結前交付書面等のご確認
-
外国株預り金に資金を振替
-
お取引開始