投資信託の保有コスト「信託報酬」とは?
信託報酬について理解するには、まず投資信託の仕組みを把握しておく必要があります。
信託報酬はいつ支払う?投資信託の仕組みと併せて解説
投資信託とは、運用のプロが投資家に代わって投資先を調べて売買などを行う金融商品です。
しかし、本来、投資先を調べて売買を行うのは投資家です。
投資信託では、それらをプロに任せる代わりに、信託報酬を支払います。
これは、仮に元本割れ(損失が発生)しても支払う必要があるものです。
ただし、信託報酬は投資家が別途支払うものではなく、投資信託の「純資産総額に対して〇%」という形で毎日、基準価額から差し引かれます。
基準価額とは、日々算出される投資信託の価額ですが、その価額は信託報酬が差し引かれて表示されています。
信託報酬は低いほうが良い?目安は?
信託報酬には、年率0.1%ほどから、年率3%を超えるものまであります。
低い方が投資家には有利なのですが、信託報酬が高くても成績が良い投資信託であれば、信託報酬を支払う価値があるとも考えられます。選んだ投資信託や運用スタイルによっても目安は様々です。
ただし、インデックスファンドの場合には、信託報酬は低いものを選ぶことが鉄則です。
インデックスファンドとは、平均株価指数など(日経平均株価やTOPIX、S&P500など)に連動を目指す投資信託です。
例えば、日経平均株価に連動を目指すA投資信託(信託報酬1%)とB投資信託(信託報酬2%)があるとします。
同じ指数に連動を目指すため、運用内容はほぼ同じです。
しかし、信託報酬が低い分、A投資信託を保有する方が解約した際の受取金額が多くなる可能性があります。
同じ指数に連動を目指すインデックスファンドでも、中には信託報酬が年率0.5%以上違うこともあります。
1年で見ればわずかな違いでも、期間が長くなるほど受取金額の差も大きくなるのです。
信託報酬の違いで、どのくらい差が出る?
信託報酬が年率0.5%違うと、どのくらいの差が出るのか、シミュレーションしてみましょう。
条件により、20年で25万円の違いも!?
シミュレーションの条件は以下の通りです。
・投資金額:100万円(一括投資)
・期間:20年
・想定利回り:5%
・信託報酬:0.1%と0.6%
信託報酬(%) | 0.1 | 0.6 |
---|---|---|
20年後(円) | 2,600,733 | 2,352,414 |
※本来、信託報酬は日々の基準価額から差し引かれますが、このシミュレーションでは、1年に1度想定利回りの5%から信託報酬を差し引いているため、実際の数値とは異なる可能性があります。
信託報酬が年率0.5%違うと、20年後に約25万円もの差が出ることが分かります。
インデックスファンドの信託報酬の見直しも
このように、同じ指数に連動するインデックスファンドなら、信託報酬は低い方が有利になる可能性があるのです。
インデックスファンドを既に保有している方でも、信託報酬を比べずに購入している方が多くいます。
信託報酬についてあまり把握してなかったという方は、この機会にもっと信託報酬が低いものはないか、確認してみるとよいでしょう。