Global X Japanから新規2銘柄上場!~グローバルX 半導体 ETF(銘柄コード:2243)、グローバルX US テック・トップ20 ETF(銘柄コード:2244) Global X Japanから新規2銘柄上場!~グローバルX 半導体 ETF(銘柄コード:2243)、グローバルX US テック・トップ20 ETF(銘柄コード:2244)

Global X Japanから新規2銘柄上場!~グローバルX 半導体 ETF(銘柄コード:2243)、グローバルX US テック・トップ20 ETF(銘柄コード:2244)

執筆者:Global X Japan

2023年4月13日(木)国内ETF2銘柄が東証に上場!

グローバルX 半導体 ETF(銘柄コード:2243)
3つのポイント

  • 世界の半導体産業の中核となる米国上場企業30社に投資
  • 半導体市場は産業用途がけん引し、今後10年間で約2倍に急拡大する見通し
  • 当ETFの魅力は
    日本時間円貨で売買可能
    1口あたり約1,000円
    ③値動きが大きいため、長期積立投資で活用も

※出所:StatistaのデータをもとにGlobal X Japanが作成(2023年2月22日時点)

対象株価指数 フィラデルフィア半導体株指数(SOX指数)(円換算)
ファンドの特色 米国の金融商品取引所に上場している株式(DR(預託証券)を含みます)に投資し、フィラデルフィア半導体株指数(SOX指数)を円換算した値の変動率に一致させることをめざします。
対象株価指数の
ポイント
  • フィラデルフィア半導体株指数は、Nasdaq, Inc.が算出している半導体関連のビジネスを行なう企業で構成される株式インデックスです。
  • 米国に上場する株式のうち流動性の要件を満たす銘柄をユニバースとし、半導体関連ビジネスにより収益を上げている時価総額上位30銘柄が指数構成銘柄となります。

    ※半導体関連ビジネスにより収益を上げている企業とは、ICB(業種分類ベンチマーク)により、Semiconductors SubsectorまたはProduction Technology Equipment Subsectorに分類される企業のことをいいます。

  • 各銘柄は時価総額加重により構成比率が決定されます(ただし、時価総額上位5銘柄は1銘柄あたり最大8%、それ以外の銘柄は1銘柄あたり最大4%。)。
  • 原則として毎年9月の第三金曜日に指数構成銘柄の見直しを行ないます。構成比率の見直しは毎年3月、6月、9月、12月の第三金曜日に行ないます。
指数組入銘柄
(組入上位5銘柄)
エヌビディア、ブロードコム、アドバンスト・マイクロ・デバイセズ(AMD)、クアルコム、テキサス・インスツルメンツなど(2023年2月末時点)
分配金支払基準日 毎年3月24日および9月24日(年2回)
売買単位 1口単位
運用管理費用
(信託報酬)
年率0.4125%(税抜0.375%)
SOX指数の組入上位10銘柄
パフォーマンス推移

グローバルX US テック・トップ20 ETF(銘柄コード:2244)
3つのポイント

  • 世界をリードする米国のテクノロジー関連企業20社に集中投資
  • NASDAQ100指数を上回る高いパフォーマンスが期待
  • 当ETFの魅力は
    日本時間円貨で売買可能
    1口あたり約1,000円で優良大型株のポートフォリオを構築
対象株価指数 FactSet US Tech Top 20 Index(円換算)
ファンドの特色 米国の金融商品取引所に上場している株式(DR(預託証券)を含みます)に投資し、FactSet US Tech Top 20 Indexを円換算した値の変動率に一致させることをめざします。
対象株価指数の
ポイント
  • 主にNASDAQ市場に上場する時価総額上位300位かつ1日平均売買代金1億米ドル以上の銘柄※1のうち、テクノロジー関連銘柄※2を組入候補銘柄とします。組入候補銘柄の中からテクノロジー関連の以下に挙げる5つの各テーマにおいて浮動株調整後時価総額上位3位に入る銘柄を選定します。次に、浮動株調整後時価総額に基づき4位以下の銘柄をランク付けし、20銘柄に達するまでテーマに関係なく上位の銘柄を選定します。

    ※1 中国もしくは香港に本社があるADRは除きます。
    ※2 テクノロジー関連銘柄とは、以下の産業に関連するビジネスを行う企業のことをいいます。自動化(ロボティクス)、クラウド、コンテンツ/プラットフォーム、eコマース、半導体

  • 各銘柄は浮動株調整後時価総額加重により構成比率が決定されます(ただし、1銘柄あたり最大8%、各テーマの上限25%。)。
  • 原則として毎年6月および12月の第二金曜日に指数構成銘柄および構成比率の見直しを行ないます。
指数組入銘柄
(組入上位5銘柄)
エヌビディア、テスラ、アップル、マイクロソフト、アマゾン・ドット・コム(2023年2月末時点)
分配金支払基準日 毎年3月24日および9月24日(年2回)
売買単位 1口単位
運用管理費用
(信託報酬)
年率0.4125%(税抜0.375%)
米国が世界をリードするテーマと指数組入銘柄
パフォーマンス推移

Global X Japanとは?

Global X Japanは、成長テーマ型、インカム型、コア型(ESG関連等)といった革新的なETFラインナップを揃える、日本で唯一のETF専門資産運用会社です。

Global X JapanのETFの運用資産残高と本数の推移

執筆者:Global X Japan
※本コラムはGlobal X Japanからの提供です。

最短10分で申込み完了!
無料口座開設はこちら

ページの先頭へ戻る