2022年10月に制度改正!企業型DCとiDeCoの併用可能に
iDeCo(個人型確定拠出年金)の税制優遇を活用しながら、老後の資産形成をしたいという方は多くいらっしゃるのではないしょうか。 しかし、勤め先に企業型DC(企業型確定拠出年金)があることで、iDecoには加入できなかったり、勤め先にマッチング拠出(加入者が上乗せで掛金を拠出する)制度はあるものの、魅力的な商品がないので、できればiDeCoに加入して多くの商品から選びたいと思っている、そんな方に朗報です。
2022年10月1日以降は、勤め先に企業型DCがある方でも、iDeCoに加入できるようになります。
現状、勤め先に企業型DCが導入されている場合、iDeCoに加入できるのは、労使合意に基づく規約の定めにより企業型DCとiDeCoと併用が認められ、かつ事業主掛金の上限を引き下げた企業に限られます。
しかし、制度改正により、規約の定めや事業主掛金の上限の引き下げがなくても、表1にある拠出限度額の範囲でiDeCoに加入できるようになるのです。
※企業型DCの事業主掛金が月単位ではなく、年単位の拠出となっている場合は加入できません。
企業型確定拠出年金に加入している方がiDeCoに加入する場合 | 企業型確定拠出年金と確定給付型(DB、厚生年金基金など)に加入している方がiDeCoに加入する場合 | |
---|---|---|
企業型確定拠出年金の事業主掛金 | 55,000円以内 | 27,500円以内 |
iDeCoの掛金 | 20,000円以内 | 12,000円以内 |
合計 | 55,000円以内 | 27,500円以内 |
厚生労働省HP参考に筆者作成
企業型DCでマッチング拠出制度がある場合は要確認!
ただし、マッチング拠出制度を導入している企業にお勤めの場合は、マッチング拠出もしくはiDeCoのどちらか一つのみの選択となります。
では、マッチング拠出とiDeCoのどちらを選べばよいのでしょうか? それぞれのメリット・デメリットは下記になります。
●マッチング拠出のメリット
・口座管理料は会社負担。
・事業主掛金に自分の掛金を上乗せするため、口座管理を一つにまとめられる。
●マッチング拠出のデメリット
・マッチング拠出の掛金は、事業主掛金の金額以下で設定をする必要があるため、事業主掛金の金額が少ないと、自らの掛金を多く出すことができない。
・会社で提示されている商品しか選択できない。
●iDeCoのメリット
・拠出限度額までの金額を掛けることができる。
・金融機関や運用商品を自分で選択できる。
●iDeCoのデメリット
・口座管理料は本人負担。
・企業型とiDeCoの2つの口座を管理する必要がある。
たとえば、企業型DCに対しての事業主掛金が少なく、マッチング拠出では自らがかけたい金額までかけられないケースや、自分が投資をしたい魅力的な商品が企業型の中にはないような場合は、iDeCoを検討する余地がありそうです。その際には、口座管理料を自らが支払い、2つの口座を管理する負担が生じるということを念頭においた上で検討しましょう。
いずれにしても、現在加入している企業型DCの内容をしっかりと把握して、iDeCoを選択した場合と比較をする必要があります。制度改正に向けて、iDeCoの加入を検討する方は、運用する金融機関や商品選びを今から始めるとよいでしょう。
参考:厚生労働省