投資はワンコイン(100円)から始められる!
あなたは「投資」にどのようなイメージをお持ちでしょうか。「まとまったお金がないとできない」「一度始めたら、常に値動きを気にしていなければならない」、そんなイメージがあるかもしれませんが、投資は誰にでもできる身近なものです。今回はワンコインの100円から始められる投資法と、そのメリットについてお伝えします。
投資の方法の一つに積立があります。これは、指定した株式や投資信託を毎月一定金額ずつ購入するというもの。購入額は株式であれば500円から、投資信託であれば100円から1円単位で指定できるので、まずは少額で始めたいという方に向いています。投資に慣れ、資金に余裕ができてきたら、購入金額を増やしてもよいでしょう。
毎月一定金額ずつ購入するメリット
積立をする場合、指定する銀行口座から自動的に引落し・決済をしてくれるので、手間がかからずに続けることができます。
毎月決まった時期に一定金額ずつ購入するので、購入するタイミングを見計らう必要もありません。決まった金額で購入することで、決まった口数を購入する場合よりも多い口数を購入できる可能性もあります。
図は、1月から4月まで積立を行い、「毎月6株」を購入した場合と、「毎月6,000円分」を購入した場合を比較した例です。

4ヶ月の合計を見ると、購入額は同じでも後者の方が購入数が多くなりました。
毎月、一定金額ずつ購入すると、自動的に安いときには多い株数を、高いときには少ない株数を買うことになります。上記の場合は、多く購入することができ、結果として平均購入単価が下がったのです。一定金額を購入するタイミングは、「毎月〇日」というように決まっているので、購入するタイミングを見計らう必要もありません。
少額の積立であれば、「損失を出して大金を失ったらどうしよう」という恐怖心も小さくなるでしょうし、自動的な積立であれば手間をかけずに続けていけます。実際に始めれば投資についての理解や興味が深まり、また次のステージへ進めるでしょう。あなたもぜひ、ワンコインで投資家デビューしてみませんか?
ご投資にかかる手数料およびリスクについて
<現物株式取引(プチ株®含む)に関するご注意事項>
- 株式は、元本や利益を保証するものではありません。株式は、金利の変動、為替の変動等により価格が変動するため、投資元本を割り込むおそれがあります。
- 現物株式の手数料の概要は次のとおりです。
<現物株式>最大3,690円(税抜)(お電話での注文は、自動音声応答:100円(税抜)、オペレーター経由:2,000円(税抜)が別途加算)
<プチ株>約定金額×0.5%(最低手数料48円)(税抜)(お電話での注文は、オペレーター経由:2,000円(税抜)が別途加算)
<投資信託に関するご注意事項>
- 投資信託は、元本や利益(分配金を含む)を保証するものではありません。組み入れた金融商品の値動き等により基準価額が変動するため、投資元本を割り込むおそれがあります。
- 投資信託は銘柄により、販売手数料とは別に信託報酬、解約手数料、その他手数料等を要するものがありますが、銘柄毎に要件・料率等が異なりますので表示できません。手数料等は、当社ホームページの目論見書および目論見書補完書面等にてご確認ください。
- 投資信託は、銘柄により運用継続が困難と委託会社が判断する場合に償還期限が繰上げとなる可能性があります。
- クローズド期間のある投資信託については、クローズド期間中は原則として換金の請求を受付けることができませんのでご留意ください。
- 前金商品(投資信託等)をご購入の場合には、お申込みから約定までの間に現金買付余力がないと注文が取消になる場合があります。株式発注金額は、約定・未約定にかかわらず優先して拘束されますので、前金商品(投資信託等)の申込条件を満たさない場合もあります。前金商品(投資信託等)をお申込みの際は、オンライントレード規定・目論見書補完書面に記載するご注意事項や申込画面のご注意事項を十分にご確認ください。