健康な体を手に入れたい!健康志向の人が毎日続けている3つの習慣 健康な体を手に入れたい!健康志向の人が毎日続けている3つの習慣

健康な体を手に入れたい!健康志向の人が毎日続けている3つの習慣

1.健康志向の人が増えている理由

平均寿命が延びたいま「人生100年時代」といわれる時代になりました。ただ、長生きするだけでなく、健康でいることが大きな課題です。親世帯、子世帯、それぞれのライフスタイルを尊重するいま、自分の健康は自分で守ることが望ましいといえるでしょう。

食生活の欧米化にともない、生活習慣病や生活習慣病予備軍の増加も懸念されます。それを防ぐために、国や自治体では健康診断などの受診を推奨しています。また、特定食品や栄養機能食品の普及も健康志向の人が増える理由ではないでしょうか。

2.継続は力なり!健康志向の人が続ける3大習慣

継続は力なり!健康志向の人が続ける3大習慣

健康を維持するには地道な努力が大切です。そのためには、日ごろの生活習慣を見直してみましょう。健康志向の人には、日々意識している3大生活習慣があります。

まずは、十分な睡眠の確保です。夜更かしを控え、早寝・早起きを心がけましょう。太陽の光を浴びることで免疫力のアップにもつながります。朝日を浴びて、清々しい1日をスタートすることが大切です。

健康的な食事も欠かせません。毎回、完璧な食事をするのは難しいかもしれません。しかし、3食のうち1食は栄養バランスを意識したメニューを心がけましょう。そのうえで、適度な運動を行うことも大切です。ウォーキングや早歩きなど、簡単なものを選ぶことで持続しやすくなります。

3.「始めたいこと」「やめたいこと」にも健康志向が影響

健康で長生きするには、普段のライフスタイルを反省したうえで、今後の課題を見つけることが大切です。実際、そのような人が多く、今後、健康志向の人が増えることが予測されます。また、「博報堂生活総合研究所」のデータ(2018.11.20)にも、2019年に「始めたいこと」や「やめたいこと」として、健康に関する内容が含まれています。

#始めたいこと
上位10位に、運動・体操・筋トレ(1位)、ダイエット(5位)、ウォーキング・ジョギング(7位)がランクインしています。なかでも、1位や5位は女性に多いことが大きな特徴です。

#やめたいこと
こちらの上位10位には、食べ過ぎ・飲み過ぎ(2位)、夜更かし(4位)、不規則な生活(5位)が入っています。その内容からは、規則正しい生活を心がけたい気持ちが見て取れるようです。

健康を維持するためには「睡眠・食事・運動」を意識しよう!

健康を維持するためには「睡眠・食事・運動」を意識しよう!

健康志向の人は「睡眠・食事・運動」に気をつけて生活しています。日々の生活を充実させるのはもちろんのこと、より多くの収入を得るためにも健康への配慮は欠かせません。健康な体を維持するには、よい生活習慣を継続することが大事なポイントです。そのためには、少しずつ無理なくできることから始めましょう。また、日々の積み重ねによって健康志向を高めてはいかがでしょうか。

博報堂生活総合研究所

最短10分で申込み完了!
無料口座開設はこちら

ページの先頭へ戻る