勝っている人の取引に学ぶ!! 三菱UFJ eスマート証券 FXユーザーの取引データ徹底解剖 勝っている人の取引に学ぶ!! 三菱UFJ eスマート証券 FXユーザーの取引データ徹底解剖 勝っている人の取引に学ぶ!! 三菱UFJ eスマート証券 FXユーザーの取引データ徹底解剖

三菱UFJ eスマート証券 FX勝ち越しユーザーの取引データまとめ 三菱UFJ eスマート証券 FX勝ち越しユーザーの取引データまとめ

※集計期間:2024年3月~2025年2月
※勝ち越し=集計期間における利益が10万円以上のプラス

勝ち越し利益別の割合 勝ち越し利益別の割合

集計期間の1年間で勝ち越したユーザーの利益の額ごとの割合をご紹介します。
三菱UFJ eスマート証券 FXで勝ち越しているユーザーはどれくらいの金額を勝ち越しているのでしょうか?
勝ち越し利益別の割合
勝ち越し利益別の割合

データ解説

集計期間内での勝ち越し額(確定利益額)で言うと、10万円~500万円未満で約93%を占め、500万円以上が残りの約7%という結果になりました。

勝ち越しユーザー全体での平均の利益額は約135万円となり、集計期間が1年間であることから単純計算で言うと、ひと月に約11万円の利益を得ているという形になります。

後ほど出てくる取引数量や取引回数のデータも鑑みると、取引回数や数量はそこまで多くなくとも、コツコツと利益を積み重ねているユーザーの方が多いと言えます。

コツコツ利益を重ねるためにも、まずは1~5倍程度のレバレッジで取引に慣れることが大切です。

取引数量の多い通貨ペアランキング 取引数量の多い通貨ペアランキング

集計期間の1年間で勝ち越したユーザーの取引数量の多い通貨ペアのランキングをご紹介します。
取引数量が多い通貨ペアになりますので、主に為替差益を目的に取引されている通貨ぺアであると言えます。
取引数量の多い通貨ペアランキング
取引数量の多い通貨ペアランキング

データ解説

第1位はやはり最もメジャーな通貨である米ドル/円となり、2位のユーロ/円と比較しても取引数量は約10倍以上という結果となりました。

第2位はユーロ/円です。ユーロ/円は世界的に見て2番目に取引量の多い通貨となっています。
ユーロ/円は価格変動が大きく、欧州、米国、日本の経済指標や金融政策の影響を受けやすい特徴があります。

第3位は豪ドル/円で、バランスの取れたボラティリティが人気となっています。

第4位はポンド/円、第5位はユーロ/米ドルとなり、ニュースなどで情報を得やすいメジャー通貨が上位を占める結果となっています。

建玉(買いポジション)の多い通貨ペアランキング 建玉(買いポジション)の多い通貨ペアランキング

集計期間の1年間で勝ち越したユーザーの建玉(買いポジション)の多い通貨ペアのランキングをご紹介します。
建玉(買いポジション)の多さとなりますので、
主にスワップポイントを目的とした長期保有の通貨ペアのランキングとなります。
建玉(買いポジション)の多い通貨ペアランキング
建玉(買いポジション)の多い通貨ペアランキング

データ解説

第1位は取引数量のランキングと同様に、やはりメジャー通貨である米ドル/円となりました。

第2位はトルコリラ/円、第3位はメキシコペソ/円、第4位は南アフリカランド/円と、いずれも高いスワップポイントが魅力の高金利通貨が上位を占める結果となっています。
各通貨共に集計期間では下落局面が目立ちましたが、トルコリラ/円は第1位の米ドル/円に迫る建玉残高となっており、高金利ならではの高いスワップポイントを目的に取引されていた方が多かったと推測されます。

第5位はメジャー通貨である豪ドル/円となりました。
取引数量のランキングでも同様に上位にランクインしており、為替、スワップどちらの取引でも人気の通貨であると言えます。

CHECK!!トルコリラ/円・メキシコペソ/円の為替推移

トルコリラ/円
トルコリラ/円

メキシコペソ/円
メキシコペソ/円

※三菱UFJ eスマート証券 FX スマホアプリ/2024年3月~の週足表示

為替?スワップポイント?取引種別ごとの割合 為替?スワップポイント?取引種別ごとの割合

三菱UFJ eスマート証券 FXで勝ち越しているユーザーの取引を利益の出し方の観点から
「為替差益」「スワップポイント」「両方を狙う為替差益+スワップポイント」の
3つで区分した際の割合をご紹介します。
※集計期間において10万円以上勝ち越していたお客様について当社基準により区分
為替?スワップポイント?取引種別ごとの割合
為替?スワップポイント?取引種別ごとの割合

データ解説

結果は見ていただければわかるように、為替差益メインの取引で約65%、次いで為替差益+スワップポイントの取引が約21%となっており、集計期間の1年間において勝ち越したユーザーの約86%は為替差益の取引を行っていたという結果になりました。

為替差益は短期間での利益を狙い、スワップポイントはコツコツ積み立てていくという特徴かもしれません。お客さまのスタイルにあったお取引をぜひご選択ください。

スワップポイントを目的に長期保有を行う際は、値動きの安定した通貨を選ぶことでスワップポイントによる利益と値下がりによる損のバランスをとることが重要です。

取引通貨数量ごとの口座割合 取引通貨数量ごとの口座割合

三菱UFJ eスマート証券 FXの勝ち越しているユーザーが、集計期間の1年間でどれくらい取引をしているか、
取引通貨数量ごとの割合をご紹介します。
レバレッジをかけて取引できるのがFXの魅力ではありますが、
具体的にどれくらいの数量を取引しているのか、見ていきましょう。
取引通貨数量ごとの口座割合
取引通貨数量ごとの口座割合

データ解説

取引通貨に関しては、~1,000万通貨未満の取引で約58%を占める結果となりました。その一方、1,000万通貨以上の取引を行っている方も約42%と多くなっています。そのうち、1億通貨以上の取引をされている方が約12%程度いらっしゃいます。

少額からはじめられるのが三菱UFJ eスマート証券 FXの魅力ですが、ご覧いただいたように勝ち越しているユーザーの中には、利益を積み重ねるためにより多くの通貨を取引する方も多くいらっしゃると言えます。

ですが、レバレッジのかけすぎには注意が必要です。まずは1~5倍程度を目安とした取引をおすすめします。

取引回数ごとの口座割合 取引回数ごとの口座割合

三菱UFJ eスマート証券 FXの勝ち越しているユーザーが、集計期間の1年間でどれくらいの回数取引しているか、
取引回数ごとの割合をご紹介します。
勝っている方がどれくらいの回数取引をしているのか、参考にしてみてください。
取引回数ごとの口座割合
取引回数ごとの口座割合

データ解説

集計期間内での取引回数につきましては、~1,000回未満の方で約73%を占める結果になりました。
勝ち越しユーザー全体での平均値は約1,500回となっているので、集計期間1年間での計算で言うと、ひと月に約125回取引を行っている、という形になります。
さらに細かく見ていくと1日当たり約6回(平日のみで計算)という計算になりますので、日々コツコツと取引を重ねて利益を得ている方が多くいらっしゃることがわかります。

取引時間帯の割合 取引時間帯の割合

三菱UFJ eスマート証券 FXの勝ち越しているユーザーがどの時間帯に多く取引しているか、のデータをご紹介します。
為替は世界中で取引されており、取引参加者が多い時間帯に為替レートが動く傾向にあります。
ぜひ、取引を行う時間の参考にしてみて下さい。
取引時間帯の割合
取引時間帯の割合

データ解説

取引時間帯の割合につきましては、グラフをご覧いただければわかるように、突出してこの時間が多い、というわけではなくどの時間帯も満遍なく取引がされていました。

細かく見ていくと日本市場が開く午前9時から取引が活発になり、午後には一旦落ち着くものの、午後4時からはヨーロッパ、ロンドン市場が、午後9時からはニューヨーク市場が開くため、再度取引が活発になり深夜1時以降は取引が落ち着いています。

このようにどの時間帯も満遍なく取引が行われていることから、平日であれば24時間取引できる、というFXの特徴が数字として表れた結果と言えるのではないでしょうか。

CHECK!!主な市場の取引時間

主な市場の取引時間
主な市場の取引時間
※システムメンテナンス実施時および土曜日と日曜日、年末年始(元旦)は、取引ができません。
※米国夏時間(サマータイム)は、取引時間が異なるので事前確認が必要です。

【外国為替証拠金取引(三菱UFJ eスマート証券 FX)に関するご注意】

  • 外国為替証拠金取引は、元本や利益(スワップポイントを含む)を保証するものではありません。外国為替相場や各国通貨の金利の変動等により、元本を割り込むおそれがあります。
  • 外国為替証拠金取引は、お客さまがおこなう取引の金額が、その取引についてお客さまが預託しなければならない証拠金の額に比べて大きい額となっているため、損失の額が証拠金の額を上回る(元本超過損)おそれがあります。
  • 取引対象通貨ペアの選択で、より高金利の通貨を売り付ける場合、スワップポイントの支払いが発生します。スワップポイントは、取引対象通貨の金利変動により受け取りから支払いに転ずることもあります。
  • 当社またはカバー先の業務や財産の状況の悪化等により意図する取引が執行出来ず損失を被る場合もあります。
  • 外国為替証拠金取引では、証拠金額が一定の割合を下回ると「ロスカットルール」により強制的に反対売買がなされますが、差し入れた証拠金を上回る金額の取引が出来るため、短期的に予測に反する方向へ大きく向かった場合、証拠金の大部分あるいは証拠金の額を上回る損失が生ずるおそれがあります。
  • 外国為替証拠金取引では、相場状況の急変によりスプレッド幅(売値と買値の差)が広がる場合があります。
  • 外国為替証拠金取引をおこなうにあたって、お客さまが預託しなければならない必要証拠金は次のとおりです。
  • 個人口座:取引金額の4%以上(レバレッジの上限は約25倍)
  • 法人口座:金融先物取引業協会が算出した通貨ペアごとの為替リスク想定比率を取引金額に乗じて得た額以上(為替想定リスク比率とは、金融商品取引業等に関する内閣府令第117条第27項第1号に規定される定量的モデルを用い算出したものです)。この証拠金額は、取引対象である為替の価格変動に応じて変動しますので、レバレッジは一定ではなく明記することができません。
  • 外国為替証拠金取引の取引手数料は無料です。なお、取引にあたっては提示する売値と買値の間には差額(スプレッド)があります。スプレッドは通貨ペアごとに異なります。

三菱UFJ eスマート証券株式会社

  • 金融商品取引業者登録:関東財務局長(金商)第61号
  • 銀行代理業許可:関東財務局長(銀代)第8号
  • 電子決済等代行業者登録:関東財務局長(電代)第18号

【加入協会】

  • 日本証券業協会
  • 一般社団法人 金融先物取引業協会
  • 一般社団法人 日本STO協会
  • 一般社団法人 日本投資顧問業協会
  • 一般社団法人 第二種金融商品取引業協会
©Mitsubishi UFJ eSmart Securities Co., Ltd.

証券総合口座をお持ちでない方(無料)

証券口座とFX口座を
同時に開設する

証券総合口座をお持ちの方

FX口座を
追加開設する

気軽にFXを体験(無料)

FXデモ取引を
体験する

証券総合口座をお持ちでない方(無料)

証券口座とFX口座を
同時に開設する