\三菱UFJ eスマート証券なら/取引手数料がすべて0円!NISAではじめる資産形成 \三菱UFJ eスマート証券なら/取引手数料がすべて0円!NISAではじめる資産形成

始めるなら今がチャンス!開催中のキャンペーン

クレカ積立キャンペーン

\今、人気のNISA!/まずはNISAについて1から知りたい! \今、人気のNISA!/まずはNISAについて1から知りたい!

NISA制度とは?

NISAは、運用による利益が
非課税になるおトクな制度です!

通常、株式や投資信託などに投資をした場合、
これらを売却して得た利益や受け取った配当に対して約20%の税金を払わないといけませんが、
NISAならこれらの税金がかからず、利益がすべて受取れます!

運用により10万円の利益が得られた場合 運用により10万円の利益が得られた場合
今から始めても遅くない!

NISAの4つのポイント

つみたて投資枠が年間120万円、成長投資枠が年間240万円、年間最大360万円まで非課税で投資ができます!
つみたて投資枠と成長投資枠は併用できますので、長期的に積立しながら、個別株等を好きなタイミングで売買ができ、使い勝手が良いです。

年間最大360万円 年間最大360万円

NISA制度は恒久的なものであり、また、非課税保有期間は無期限です。
利用できる期間に制限がないので、好きなタイミングで投資を始めることや、長期保有もでき、安心していつでもNISA制度を利用できます!

ずっと非課税 ずっと非課税

つみたて投資枠と成長投資枠合わせて、1,800万円まで利用できます。

NISAは1年間で最大360万円の非課税投資枠を使えるので、毎年360万円の非課税投資枠を使い切る場合、5年間で1,800万円になり、非課税投資枠がなくなります。
しかし、保有商品を売却することで、その売却分の非課税投資枠が翌年以降に復活します!

(例)年間投資上限額の360万円を毎年使い切った場合 (例)年間投資上限額の360万円を毎年使い切った場合

三菱UFJ eスマート証券なら、NISAでお取引できるすべての商品の手数料がかかりません。
コストをかけずにお取引ができるので、投資初心者の方でも、投資経験者の方でも利用しやすくなっています!

三菱UFJ eスマート証券のNISAなら、一括投資も積立投資も手数料が無料! 三菱UFJ eスマート証券のNISAなら、一括投資も積立投資も手数料が無料!
NISAのポイントを

わかりやすい動画で確認!

NISAについての解説動画を3つご用意しております。

  1. #1 NISA3つのポイント
  2. #2 自分にあった投資方法は
  3. #3 投資先の組み合わせ(ポートフォリオ)や銘柄選び

こちらを見れば、NISAへの理解が深まります。

\タイプ別でご紹介!/あなたはどんな商品でNISAをはじめたらいい?あなたにピッタリの商品でNISAをはじめよう \タイプ別でご紹介!/あなたはどんな商品でNISAをはじめたらいい?あなたにピッタリの商品でNISAをはじめよう

余っているポイントを
つかいたい方は

Pontaポイントをつかって
まずは少額投資からはじめよう!

投資信託なら100円から、プチ株®なら1株から購入いただけます。
NISAでは手数料もかからないので、余っているPontaポイントをつかって、
お試しで投資をすることができます。
現金とPontaポイントを併用して、購入することも可能です!

Pontaポイントをつかってまずは少額投資からはじめよう! Pontaポイントをつかってまずは少額投資からはじめよう!
運用のプロに
お任せしたい方は

投資信託からはじめて、
運用はプロにお任せしよう!

投資信託は、投資家から集めたお金を運用のプロが株式や債券などに投資し、
得られた利益を還元してもらえる金融商品です。

投資信託の魅力

少ない金額から
購入ができる

少ない金額から購入ができる

100円以上1円単位の少額から投資信託の購入が可能です。積立なら自動で購入できるので、一度設定すると手間いらず。

運用をプロに
任せられる

運用をプロに任せられる

運用のプロが株式や債券などに投資し、利益を目指してもらえます。プロに任せられるので、安心感あり。

分散投資が
可能

分散投資が可能

1つの投資信託でも、複数の株式や債券等に投資しているので、リスクを分散することができます。

株主優待や配当金が
ほしい方は

日本株の現物取引・プチ株®取引から
はじめてみよう!

現物取引とは、「現金で株式を売買すること」です。
手持ちのお金で株式を買って、値上がり益・株主優待・配当金を狙うことができます。
また、プチ株®なら、1株から購入もできるので少額から始めたい方にもピッタリです。
投資信託やプチ株®の購入資金として、1Pontaポイント単位でPontaポイントをつかえます。もちろん、現金と一緒につかうこともできます。日々のお買い物等でたまったPontaポイントで、少額から資産形成をはじめませんか?

日本株の魅力

身近な企業があり
初心者でも選びやすい

身近な企業があり初心者でも選びやすい

買える株式は約3,800銘柄!身近の応援したい企業の株式を選べます。

値上がり益が
狙える

値上がり益が狙える

買った時の株価よりも、売る時の方が株価が高ければ、その値上がり分の利益を得られます。

お得な株主優待と
配当がもらえる

お得な株主優待と配当がもらえる

株式を持っていることで、配当金(お金)や優待品(もの)がもらえる場合があります。

毎月決まった金額を
コツコツ積立したい方は

投資信託プチ株®
積立投資
からはじめてみよう!

投資信託なら毎月100円から、プチ株®なら毎月1株(最低500円)から積立ができるので、
ライフプランに合わせて無理のない範囲で投資にチャレンジすることができます。

株式や投資信託を毎月一定額、自動的に買付サービスです。
自動的に買付が行われるので、買うタイミングに悩むことなく投資ができます!

毎月、一定の金額で一定の株式や投資信託を買い続けるので、価格(株価や基準価額)が高い時には買付する株数(口数)は少なく、価格(株価や基準価額)が安い時には買付する株数(口数)が多くなります。

そのため、平均購入価格を長期的に引き下げることが期待でき、積立投資を長期間続けることで元本割れしにくくなる傾向があります。

一定額しか買わないので価格が高い時には少なく、低い時には多く買い付けできます

一定額しか買わないので価格が高い時には少なく、低い時には多く買い付けできます

一定額しか買わないので価格が高い時には少なく、低い時には多く買い付けできます

有名な米国株を
買ってみたい方は

米国株の現物取引から
はじめてみよう!

現物取引とは、「現金で株式を売買すること」です。
手持ちのお金で株式を買って、値上がり益・配当金を狙うことができます。
三菱UFJ eスマート証券では、米国市場(NYSE、NASDAQ)上場銘柄のお取引が可能です。

米国株の魅力

だれもが知っている
グローバル企業へ
投資ができる

だれもが知っているグローバル企業へ投資ができる

GAFAMなどハイテク企業や外食・食品・日用品などで日常に深く浸透している企業に投資ができます。

海外市場への
分散投資が可能

海外市場への分散投資が可能

米国株式は米ドルの資産となりますので、日本円や日本株だけを保有するよりも、リスクを分散できます。

少額で1株から
投資できる

少額で1株から投資できる

米国株式は1株から買付ができます。株価の上昇が続く銘柄でも1株からの投資なら比較的少額で米株投資をスタートできます。

三菱UFJ eスマート証券が選ばれる理由 三菱UFJ eスマート証券が選ばれる理由

選ばれる理由 その1

NISAなら、
取引手数料がすべて無料

現物株式・プチ株®・米国株式・投資信託の取引手数料が無料です。
コストをかけずにお取引いただけます!

三菱UFJ eスマート証券のNISAなら、一括投資も積立投資も手数料が無料! 三菱UFJ eスマート証券のNISAなら、一括投資も積立投資も手数料が無料!
選ばれる理由 その2

クレカ積立で
おトクにポイントがたまる!

三菱UFJ eスマート証券なら
クレカ積立は2種類のクレジットカードから選べる!


1
三菱UFJカード決済で、毎月投信積立金額の
最大1%相当のグローバルポイントがたまる!

たまったグローバルポイントは、さまざまな商品・サービスに交換することが可能!

  • 交換したPontaポイントは
    投資信託・プチ株®の購入でもつかえる

  • Amazonギフトカード・nanacoポイントなど
    さまざまな商品、サービスに交換できる

毎月10万円を積み立てた場合のシミュレーション

毎月10万円を積み立てた場合のシミュレーション

※ 投資信託積立金額1,000円ごとに1ポイント付与(1ポイント5円相当)
※ 1,000円未満の決済においては、グローバルポイントの還元はございません。


2
au PAY カード決済で、毎月投信積立金額の
最大1%分のPontaポイントがたまる!

さらに、au マネ活プラン+でPontaポイント還元率が上乗せに!

毎月10万円を積み立てた場合のシミュレーション

毎月10万円を積み立てた場合のシミュレーション

※1 auマネ活プラン+のクレカ積立特典は、毎月の投資信託の積立金額5万円までが上限となります。
※2 13か月目以降は「最大2.0%」となります。
※3 au PAY ゴールドカードで10万円積立した場合
※4 1ポイント1円相当


※ 三菱UFJカードとau PAY カードの併用はできません。
※ クレカ決済による投資信託の積立金額は毎月10万円がご利用上限金額です。

始めるなら今がチャンス!開催中のキャンペーン

クレカ積立キャンペーン

選ばれる理由 その3

投資信託を持っているだけで
Pontaポイントがたまる!

投資信託の月間平均保有残高に応じて、毎月Pontaポイントをためることができます。
さらに、月間平均保有残高が3,000万円以上のお客さまは、
年率0.24%と100万円未満のポイント加算年率と比較し約5倍のポイントがたまります。

Ponta Ponta
選ばれる理由 その4

Pontaポイントをつかって
投資信託プチ株®が購入できる!

普段のお買い物でたまったPontaポイントを投資につかえるので、
まずは少額で投資を始めたい方にもピッタリです。
投資信託やプチ株®の購入資金として、1Pontaポイント単位でPontaポイントをつかえます。
もちろん、現金と一緒につかうこともできます。
日々のお買い物等でたまったPontaポイントで、少額から資産形成をはじめませんか?

Ponta Ponta
選ばれる理由 その5

主要ネット証券でNo.1
MUFGグループならではの信頼感

「三菱UFJ eスマート証券」は、日本最大級の金融グループ「三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)」の
一員であり、お客さまには安心してお取引をしていただける環境をご提供しています。

また、高い信用力でお客さまの資産をお預かりしています。

信用格付けは「AA」 信用格付けは「AA」

※株式会社格付投資情報センター(R&I)発行体格付 2024年11月5日付与
※2024年11月5日現在、三菱UFJ eスマート証券調べ

お困り事はお客様サポートセンターへ!
安心のサポート体制

当社お客様サポートサービスは、「HDI格付けベンチマーク」の2024年度評価において、
「問合せ窓口」および「WEBサポート」の両部門で国内最高評価となる
「三つ星」を獲得しております。
また、「J.D. パワー 2024年カスタマーセンターサポート満足度調査℠<金融業界編>」において、
ネット証券部門で2年連続第1位となりました。

幅広いお客さまのニーズにお応えできるように、
「お客さま本位の業務運営」を全社一丸となって取り組んでいます。

※2024年調査は直近1年以内にネット証券のカスタマーセンターサポートを利用した2,150名からの回答による。同率1位。
※J.D. パワー調査の詳細はjapan.jdpower.com/awards(新しいウィンドウで開く)をご参照ください。

HDI格付けベンチマーク・J.D. パワー 2024年カスタマーセンターサポート満足度調査℠<金融業界編> HDI格付けベンチマーク・J.D. パワー 2024年カスタマーセンターサポート満足度調査℠<金融業界編>

※2024年調査は直近1年以内にネット証券のカスタマーセンターサポートを利用した2,150名からの回答による。同率1位。

※J.D. パワー調査の詳細はjapan.jdpower.com/awards(新しいウィンドウで開く)をご参照ください。